
執筆者
梶山天

プロフィール
独立言論フォーラム(ISF)副編集長(国内問題担当)。1956年、長崎県五島市生まれ。1978年朝日新聞社入社。西部本社報道センター次長、鹿児島総局長、東京本社特別報道部長代理などを経て2021年に退職。鹿児島総局長時代の「鹿児島県警による03年県議選公職選挙法違反『でっちあげ事件』をめぐるスクープと一連のキャンペーン」で鹿児島総局が2007年11月に石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞などを受賞。著書に『「違法」捜査 志布志事件「でっちあげ」の真実』(角川学芸出版)などがある。
執筆者の記事


第25回 弁護団の秘策
メディア批評&事件検証
第24回 一審は「弁護過誤」、控訴審は「裁判官不在」
メディア批評&事件検証
第23回 新たな弁護士たちの控訴審
メディア批評&事件検証
第22回 HLA・DQα型検査の「未鑑定」は、「時効」という名の砂時計
メディア批評&事件検証
編集後記:奏子ちゃんと周子ちゃんに届けこの一曲
編集局便り
第21回 HLA・DQα法も実施、半袖下着「未鑑定」の謎
メディア批評&事件検証
第20回 科警研の猛反発で骨抜きになったガイドライン
メディア批評&事件検証
第19回 運用のルールも決めず見切り発車したDNA型鑑定はまさに「暴走列車」
メディア批評&事件検証
第18回 発覚したDNA型鑑定の欠陥を認めない科警研の姿勢が悲劇を拡大
メディア批評&事件検証
第17回 DNA型鑑定の欠陥が明らかに
メディア批評&事件検証
第16回 DNA型鑑定の風雲児の奮闘
メディア批評&事件検証
検察が特別抗告を断念、袴田さんの静岡地裁での再審開始が決定
メディア批評&事件検証
第15回 菅家さんの無実を「虚偽自白」で一転させた検事
メディア批評&事件検証
袴田事件再審開始認める、東京高裁 「犯行時の着衣」捜査機関の捏造か
メディア批評&事件検証
編集後記:つむじ風のいたずら
編集局便り
第14回 菅家さんが逮捕後初めて足利事件否認
メディア批評&事件検証
第13回 録音テープで学ぶ無実の人の「無知の暴露」
メディア批評&事件検証
大阪高裁に認められた「死後再審」日野町事件、第2次再審請求の即時抗告審
メディア批評&事件検証
第12回 足利事件など自白させられた3事件の調べを警察、検察が録音
メディア批評&事件検証
岡本公三とロッド空港乱射事件(鳥越俊太郎さん(ジャーナリスト)、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、梶山天ISF(独立言論フォーラム)副編集長)
木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る
第11回 菅家さんに次々と降りかかる別の未解決事件の火の粉
メディア批評&事件検証
第10回 菅家さんが捨てたティッシュでのDNA鑑定が不安、逮捕後に採血して再鑑定
メディア批評&事件検証
編集後記:調査報道の原点
編集局便り
第9回 科学の絶賛報道がDNA型鑑定機器導入費復活を後押し
メディア批評&事件検証
第8回 容疑者解放寸前の自供、そして逮捕
メディア批評&事件検証
第7回 ゴミとして捨てたティッシュを対照試料にDNA型鑑定
メディア批評&事件検証
第6回 赤頭巾ちゃんの狼
メディア批評&事件検証
編集後記:名のない夜空を見上げて
編集局便り
絶望裁判:今市事件の真相を追って (後半)(梶山天ISF(独立言論フォーラム)副編集長)
メディア批評&事件検証
絶望裁判:今市事件の真相を追って (前半)(梶山天ISF(独立言論フォーラム)副編集長)
メディア批評&事件検証
第5回 足利事件⑤:土、日だけ遺体発見現場近くの借家に住む男
メディア批評&事件検証
第4回 足利事件④:封印された殺害現場
メディア批評&事件検証
第3回 足利事件③:容疑者リストから外され、後にルパンと呼ばれた男性
メディア批評&事件検証
編集後記:見たことがないあとがき
編集局便り
第2回 足利事件② :犯人は顔見知り
メディア批評&事件検証
第1回 足利事件①:世界標準無視のDNA型鑑定
メディア批評&事件検証
編集後記:小田代原の「金屏風」と「貴婦人」
編集局便り
第51回 エピローグ:裁判ではなく、噓付き大会(完)
メディア批評&事件検証
第50回 都立大の女子学生が再び登場、病んでいる司法に喝を!
メディア批評&事件検証
第49回 オレの記念日
メディア批評&事件検証
第48回 立ち遅れている司法制度が冤罪の温床
メディア批評&事件検証
編集後記:戦争を知らない子供たち
編集局便り
第47回 粘着テープの誤算
メディア批評&事件検証
(下)パレスチナに潜伏中の岡本容疑者は英雄
メディア批評&事件検証
(上)鹿児島の質店にあった指紋
メディア批評&事件検証
第46回 冤罪を救った刑事魂
メディア批評&事件検証
第45回 身柄拘束を利用した自白調書は証拠能力なし
メディア批評&事件検証
編集後記:割烹店夫妻とキジバトの交流4年
編集局便り
第44回 母は我が子の帰りを待っている
メディア批評&事件検証
第43回 幻の証拠に踊らされた捜査と裁判
メディア批評&事件検証
第42回 「警察の常識は社会の非常識」知られざる科捜研の世界
メディア批評&事件検証
第41回 初動捜査の崩壊
メディア批評&事件検証
第40回 法律無視が目立つ今市事件捜査
メディア批評&事件検証
権力犯罪の闇(後半)—志布志事件は終わらない—(野平康博弁護士、木村朗(ISF独立言論フォーラム編集長)、梶山天(ISF独立言論フォーラム副編集長))
木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語るメディア批評&事件検証
第39回 市民が指摘する司法の堕落
メディア批評&事件検証
権力犯罪の闇(前半)—志布志事件は終わらない—(野平康博弁護士、木村朗(ISF独立言論フォーラム編集長)、梶山天(ISF独立言論フォーラム副編集長))
木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語るメディア批評&事件検証
第38回 東京都立大女子学生の感想文の波紋
メディア批評&事件検証
第37回 一審判決を破棄し、まさかの有罪
メディア批評&事件検証
編集後記:ここにしか咲かない花
編集局便り
第36回 素晴らしいと思った日本は夢のまた夢
メディア批評&事件検証
第35回 明暗を分けた二つの訴因変更
メディア批評&事件検証
第34回 検察が控訴審で訴因変更を請求
メディア批評&事件検証
第33回 私の夢を壊さないで!法律学を学ぶ女子大生の怒り
メディア批評&事件検証
第32回 冤罪を見破る検証の舞台裏
メディア批評&事件検証
第31回 有希ちゃんは今日も泣いている
メディア批評&事件検証
第30回 本田鑑定だけを否定するために証言させられた不詳断定主義の法医学者
メディア批評&事件検証
第29回 偽証法廷
メディア批評&事件検証
第28回 偽証を誘導され、迎合した法医学会元理事長
メディア批評&事件検証
編集後記:両親と夢見た甲子園
編集局便り
第27回 死後硬直への疑問
メディア批評&事件検証
第26回 奇妙な判決文に驚き
メディア批評&事件検証
第25回 冤罪を暴く命懸けの実証実験
メディア批評&事件検証
第24回 スタンガンの調書はこうして作られた
メディア批評&事件検証
第23回 過酷な取り調べの内容が詳らかに・・
メディア批評&事件検証
第22回 「亡国日本」へ導く司法の異常事態
メディア批評&事件検証
第21回 右側頸部の傷も改ざんか
メディア批評&事件検証
番外編 人々の命を守る国際貢献(完)
メディア批評&事件検証
第20回 再審法改正をめざす議員と市民の集い
メディア批評&事件検証
第19回 女児の左目付近に爪の傷
メディア批評&事件検証
編集後記:警察庁長官のサプライズ
編集局便り
第18回 被害者のサイン
メディア批評&事件検証
第17回 まさかの弁護団からの出廷要請
メディア批評&事件検証
第16回 被害者女児の解剖鑑定書が「統合捜査報告書」に
メディア批評&事件検証
第15回 DNA型鑑定独占は、こうして始まった
メディア批評&事件検証
第14回 DNA鑑定導入の黒歴史
メディア批評&事件検証
今市事件の犯人”実は女だった” 法医学者がISFだけに事件の真相語る(本田克也元教授(筑波大学)、藤田義彦元教授(徳島文理大学大学院)、梶山天ISF副編集長)
メディア批評&事件検証
第13回 犯人は女性、法医学者2人が鑑定検証結果をISFだけに語る
メディア批評&事件検証
第12回 どうやって犯人像つかんだの???
メディア批評&事件検証
第11回 解剖所見無視の暴走捜査
メディア批評&事件検証
第10回 捜査側にまずい取り調べ映像
メディア批評&事件検証
編集後記:母の日
編集局便り
第9回 映像に頼るしかなかった裁判員
メディア批評&事件検証
第8回 代用監獄制度悪用、母あての手紙書きかえ
メディア批評&事件検証
第7回 脆弱だった検察側の客観的証拠
メディア批評&事件検証
第6回 法廷に立ち込める「霧」
メディア批評&事件検証
第5回 対照的な2社の報道姿勢
メディア批評&事件検証
第4回 犯人には同居人がいる
メディア批評&事件検証
第3回 被害女児、事件当日の1日
メディア批評&事件検証