【連載】ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 メールマガジン
ノーモア沖縄戦

メールマガジン第31号:次の戦争を止める力を身に着けるためにー 6月19日の「軍靴高鳴る中で沖縄戦の教訓を考える」に多くの参加を呼びかけますー

ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会

では沖縄タイムス掲載の記事をここに再掲いたします。

「今こそ学びなおすべき“戦争を止める力”とは」

5月15日が過ぎ「本土復帰50年」を冠した企画や報道もピークを越えた。復帰とは何だったのか?それは沖縄のメディアが毎年、検証を重ねてきたテーマだ。

でも今年は、中央メディアがこぞって「復帰50年」企画を打つと聞いて、私は願った。本土が抱える大きな宿題—日本にとって沖縄とは何か?—に、正面から向き合う良質な特集が組まれ、日本が軌道修正する大きな転機となりますようにと。だが、期待は空振りに終わろうとしている。

「日本にとって沖縄とは何か?」。現代史を見ても、本土決戦を遅らせる捨て石にされ、敗戦後は日本の独立と引き換えに切り離され、復帰を果たしてもなお、軍事的植民地の扱いから脱却できない。

米軍基地が集中する上に、この5、6年であっという間に自衛隊のミサイル基地が島々に造られた。中国の太平洋進出を止めたい米軍と、それに追随する自衛隊の軍事戦略の一大拠点にされてしまった。

本土に利用され、切り離され、取り戻されてまた、利用される沖縄。心ある本土の人々にとっても、苦しみを強いる側になるのは不本意だろう。復帰までの苦難を越え、ようやく47都道府県の一員として迎えた沖縄が50年経ってなお同等に処遇されていないとしたら、それは彼らにとっても苦痛であり、病んだ国家を是正しなければと思い到るだろう。

つまり、沖縄とはなにか?という宿題に向き合えば、自国の病巣を直視することになる。復帰50年の節目とは、沖縄のためではない、全国民にとって民主主義や国防を捉え直す最大の機会になるはずだった。

この国の病巣とはなにか。いま最も重症化しつつあるのは、戦力不保持の憲法もかなぐり捨てて軍事費倍増し、敵基地攻撃力保持と核兵器「共有」になだれ込む勢いで戦争当事者への道をひた走っていること。南西諸島に新設されたミサイルが向けられた相手国には、桁違いの数のミサイルがある。

「抑止力」で置いたつもりの自衛隊ミサイルが火種になり、私たちの住む島々はハチの巣になりかねない。事実、南西諸島が戦場になる前提で日米合同軍事演習が頻繁に行われるようになった。

なぜ77年前に地上戦の地獄を体験したこの島が、再び戦場にされる恐怖に怯えねばならないのか?この間、戦争から平和を学ぶ私たちのあらゆる試みの、何がどう間違って戦前に回帰してしまったのか?

私は28年ここで報道人として生きてきた。戦争を背に平和に向かって進路を取り、占領から解放に向かう報道の仕事に邁進したつもりだったのに、道の先に戦争が立っていることに愕然とする。私たちの報道の何が間違っていたのか、自問する日々だ。

一つは、基地問題を「米軍が加害者で県民が被害者」というパターン化した構図で伝えてきた自分を反省したい。事件事故を起こし、騒音や汚染を垂れ流すのは米軍だが、それを許し、標的にされる自衛隊の攻撃拠点まで次々に置く日本政府こそが、沖縄県民が安心して生きる権利を奪う張本人だ。沖縄の基地問題の本質は、実はあの戦争と同じく「国防の名のもとに国が沖縄県民の人権を奪う問題」という論陣を、早くから張るべきだった。

さらに、那覇港にオスプレイが来れば大きく問題視するが、自衛隊が今、民間の港や山で突如訓練を始めることに対しては反応が鈍い。米軍と自衛隊の一体化が進む中で、その二つを分けて考える報道は読者・視聴者の危機意識を鈍らせてしまう。

そして、次の戦争を止める直接的な力こそ沖縄戦から学ぶべきなのに、沖縄戦の報道の大勢は悲惨な住民被害の話や戦争秘話に終始した。どうやって沖縄が戦場になって行ったのか?なぜ止められなかったのか?

止めようとしたのは誰で、油を注いでいたのは誰なのか?という戦前の社会状況も同じだけ学ばなければ、今が「戦前」である認識すら持てない。

例えば戦争体験者に「もし今、大人のまま1940年に戻れたら、戦争を止められましたか?」と聞いてみる。いやいや、あの時代は物が言えなかったよ、というだろう。じゃあいつなら止められたのか?今はまだ物が言えるのか?と考える力になる。

戦争の悲劇だけを繰り返し伝えて、何度泣かせても、次の戦争を止める力としては十分でなかった。なぜ口をつぐんだのか、どうやって騙されたのかを今からでも学びなおさねばならない。

全国の人々はまず、沖縄の願いに反して復帰後も沖縄を軍事要塞にし、国防について思考停止を続けたからこそ、今リアルに戦場になる危機に直面していることを共有するべきだ。国土を戦場にする覚悟がないのに威勢のいい政治家を当選させ、「西側諸国の利益の最前線だ」とおだてられ、武器を送り付けられる段になって始めて某国の悲劇をなぞっていることに気づいても遅い。

恐怖に踊らされず、正義・大義に惑わされず、冷静に次の戦争を止める力を沖縄から学びなおそう。私たちが本気になれば、島土に眠る死者たちは喜んでその知恵を示してくれるだろう。

三上智恵(映画監督・「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」発起人)

(「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 メールマガジン第31号」より転載)

 

ISF主催公開シンポジウムのお知らせ(2023年1月28日):(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか

ISF主催トーク茶話会(2023年1月29日):菱山南帆子さんを囲んでのトーク茶話会のご案内 

※ご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。

https://isfweb.org/2790-2/

1 2
ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会

「ノーモア沖縄戦の会」は「沖縄の島々がふたたび戦場になることに反対する」一点で結集する県民運動の会です。県民の命、未来の子どもたちの命を守る思いに保守や革新の立場の違いはありません。政治信条や政党支持の垣根を越えて県民の幅広い結集を呼び掛けます。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ