【連載】紙の爆弾

自創協力で次期戦闘機の第三国輸出解禁へ 日本を「兵器産業国家」にする創価学会・公明党 取材・文◉柿田睦夫(紙の爆弾2024年6月号掲載)

柿田睦夫

#国会決議なし #池田大作 #新・人間革命 #集団的自衛権行使容認 #武器輸出三原則 #安倍晋三 #三菱重工

「兵器産業国家」への始動

「私どもは、池田先生のご遺訓・ご指導を命に刻み…日々、前進してまいりたい」
昨年11月18日、この四半世紀にわたる「自公政権」の生みの親でもある池田大作・創価学会名誉会長死去を公表するにあたり、原田稔同会長が談話を発表してそう述べた。

 池田氏は創価学会名誉会長、SGI(創価学会インタナショナル)会長であるだけでなく、「本会の永遠の師匠」(会憲・会則第三条)という存在である。
その「遺訓」は「命に刻む」ほど重いものなのだ。

池田氏の主張の中心に、常に据えられていたのが「平和」だった。実際、その説話や著書(とされるもの)には「平和」の語が頻繁に登場する。
創価学会員にとって「精神の正史」である小説『新・人間革命』(聖教新聞社)の冒頭には、こうある。
「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない」
さらに、「核兵器および一切の軍備を地球上から消滅させ、一切の戦争を廃絶する」とも書いている。

池田氏は核兵器だけでなく、一切の軍備を消滅させることこそが「平和」なのだと説く。
創価学会と公明党は、この「池田遺訓」にどう向き合ってきたのか――。
開会中の通常国会で、「防衛装備移転3原則」をめぐる重要な政策変更があった。
日英伊3国が共同開発する次期戦闘機の第三国輸出解禁である。
「兵器産業国家」への始動というべきものだ。
これを、国会決議抜きに自公両党の“密室会議”で決めた。

ちなみに「防衛装備」とは「武器」のことで、「移転」とは「輸出」のこと。安倍晋三自公政権がそう言い換えた。安倍氏が得意とした目くらましの手法である。
かつてこの国には「武器輸出三原則」があり、武器の輸出は原則全面禁止だっ

ここから先は「紙の爆弾web」でご一読を!

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

 

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

柿田睦夫 柿田睦夫

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ