与那覇けい子さん詩集:わたしの沖縄

与那覇恵子

私が 生まれた時
目の前には 鉄条網があった
尖った針は 私達に向いていた

私が 小学生の時
鉄条網は 太く強く伸び続けていた
大人達は 提灯デモを続けていた

私が 中学生の時
同級生が 俳句大会で全国一に輝いた
「原潜の記事しきりなり 島の秋」

私が 高校生の時
ドルが 円に変った
5月15日は 土砂降りの雨だった

私が 大学生の時
留学したアメリカで 聞かれた
「ナイフとフォークは使える?」

私が 社会人になった時
初めての東京は
アメリカより遠いと 知った

そして今
復帰50年の沖縄は
鉄条網でぐるぐる巻きにされたまま
もう一度
ニョキ ニョキ
列島から 突き出る
何万本、何百万本もの手で
差し出されようとしている

ナイフとフォークを持った
大国のテーブルの上に

米軍機が 突き抜けていく
青い空に
鉄条網で引っかいたような
傷跡を残しながら

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

☆ISF主催公開シンポジウム:日米合同委員会の存在と対米従属 からの脱却を問う

☆ISF主催トーク茶話会:エマニュエル・パストリッチさんを囲んでのトーク茶話会のご案内

☆ISF主催トーク茶話会:安部芳裕さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

☆ISF主催トーク茶話会:浜田和幸さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

 

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

 

与那覇恵子 与那覇恵子

独立言論フォーラム・理事。沖縄県那覇市生まれ。2019年に名桜大学(語学教育専攻)を退官、専門は英語科教育。現在は非常勤講師の傍ら通訳・翻訳を副業とする。著書は「沖縄の怒り」(評論集)井上摩耶詩集「Small World」(英訳本)など。「沖縄から見えるもの」(詩集)で第33回「福田正夫賞」受賞。日本ペンクラブ会員。文芸誌「南瞑」会員。東アジア共同体琉球・沖縄研究会共同代表。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ