【連載】週刊 鳥越俊太郎のイチオシ速報!!

エスカレーター歩いちゃダメ!!!前川喜平の「自由社会党」

鳥越俊太郎

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20230731100000112117

////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////

https://foimg.com/00190/HnfVB8

2024年08月12日10時00分 配信

今週はこれと決めずにパソコン前のデスクに散らばっている新聞ニュースの切れ端(切り抜き)を見ていて「あ、これっ!!」と手にしたものを順番に紹介し、そのニュースへの私の個人的な経験を交えて感想を述べる。皆さんも同じような経験をすることがあるでしょうね?!

 

一発目! まず最初はこれね。

 

「エスカレーター歩いちゃだめ!メーカーも警告」(毎日新聞7/25朝刊)

https://mainichi.jp/articles/20240725/ddm/041/040/152000c

 

これはねえ、7月25日の毎日新聞朝刊に掲載された4段横長の結構大きな記事

皆さんも出勤途上で経験するこの「エスカレーター問題」、東京では“クソガキ共が”右横をさっさとスイスイ、エスカレーターの右側を飛び越えるような勢いで上がって行くのを見たこと、いや毎日ご体験されていることでしょうね。私もあの脇を上がったことはありますよ。しかし、右側を駆け上るほどあくせくした気分になるのはまあ、そうはない。普通は左側でのんびりしている。忙しい出勤途上であそこくらいじゃないですか。静かに物思いに耽るのもね。だけど大抵はたちまちにしてその一瞬の物思いは右肩腰にドンと当たりながら駆け上る軍団にたちまちにして破られる。おいおい何すんだよと口にしながら飲み込んでいるのが普通ですね。今回の記事は私らには日常化していて、ニュースで取り上げる視点というかセンスは持ち合わせていなかったなあ。

今は上りのエスカレーターの話をしてますが、下りは怖いですよ。ぽんと突かれてご覧なさい。トントンとトーンと転げ落ち、大怪我だわ。左手のベルトを握りしめていますけどね。

 

記事の前文にはこうある。

 

「行政や鉄道各社が事故防止のため、エスカレーターでは歩かないように呼びかけを続けているものの、歩行者のために片側を空ける故国の慣習は根強い。ネット交流サービス(SNS)ではエスカレーターを『歩く権利』と主張する声も出る中、メーカーが歩行防止策へ動き出した。

そもそもエスカレーターは歩行を想定して設計されていませんー。エスカレーターの製造・メンテナンスを手掛ける日立ビルシステム(東京)は5月、『エスカレーターを歩くとなぜ危険?』などを解説する特設サイトを公開した。」

今回の記事を見て一番なるほどと納得したのが次の一節だ。

「そもそもエスカレーターは歩行を想定して設計されていません」

つまりエスカレーターは一見階段状になっているので「階段の一種」と思いがちだけど、段差の幅が違うんだという。

記事によればココが決めの言葉だな。エスカレーターの製造・メンテナンスを手掛ける日立ビルシステム(東京)は

エスカレーターと階段では建築基準法が定める段差の幅などが異なるため、歩行時にはつまずきや踏み外しの危険性があるのです」

地方自治体では21年10月、埼玉県が全国で初めて立ち止まることを努力義務とする条例を実施。23年10月には名古屋市も続き、徐々に機運は高まりつつあるそうだ。

しかし、東京ではエスカレーターに飛び乗ったら左側の手すりにつかまり、右側を空けるという習慣が抜けない。それが大阪に行くと右側に固まり、左側を人が歩く。全く正反対の習慣に最初は驚いた。

そして今やエスカレーターは「歩くものではなくエレベーターのようにじっと立って到着階まで動かない」のだという。

エレベーターとエスカレーターが同じという発想にはなかなか馴染めないが、【安全】を重視する立場からすると

「エスカレーターとヱレベーターは移動のための同じ乗り物だ」

ということになるのだ。日立ビルシステムがエスカレーターについて特設サイトを立ち上げた。それを読んでみると案外納得!!かもしれない。最後にサイトのURLを付記する。

https://www.hbs.co.jp/ad/escalator-walk-risks/index.html

私も開いてみた。案外面白いマメ知識が得られそうだよ!!

 

「自由社会主義宣言」(前川 喜平)

長い間の冷戦構造の中で正直ヘトヘトになっていた人たちにはこの「自由社会主義宣言」なる言葉を見て単なる言葉遊びか?と思うかもしれないが、前川さんの次の説明見ればほほーと頷くかもしれない。実はこの言葉東京新聞の名物コラム

 

【本音のコラム】の常連執筆者、前川喜平さんの7月7日のコラムだ。こういう書き出しだ。

 

「自由主義と社会主義。学者が100人いれば100通りの定義があるだろうが、僕の定義は単純だ。自由主義は自由権を大切にする主義。社会主義は社会権を大切にする主義。どちらも日本国憲法が保障しているのだから、この二つの主義は両立する僕がもし政党を作るなら『自由社会党』という名前にするだろう。」

うーんナイスなアイデアだねえ。私たち日本人は戦後アメリカに占領され、頭の中まで「自由主義万歳」「社会主義NO!」

で凝り固められてきましたよねえ。アメリカの自由主義がナイス、ソ連(ロシア)の社会主義は絶対ダメだと思って来ました。しかし二つの世界観が激突する冷戦構造は崩壊し、世界で通用するのはアメリカの「自由主義」、最近では金儲け第一の「新自由主義」が台頭して来て、「自由主義万歳」と思う日本人が多いんだと思う。

 

ココはもう少し前川さんの「本音のコラム」──「自由社会主義宣言」を読み解いてみよう。皆さん、前川さんのことご存知ですよね。文部科学省のNo.2事務次官までおやりになった方で、私もYouTubeのインタビューでお目にかかったことがある。あまり言ったことはないが、今日本の総理大臣に推したい人物NOワンの人だ。前川さんが「自由社会党」を本当に結党

 

されるのなら私は人生の最後を賭けてでも馳せ参じるつもりだ。ココでちょいと気になる「社会権」という言葉について学んでおこう。長く続いた冷戦体制の中で日本人にはなんとなく「社会」という言葉はネガティブに捉えられる傾向にある。ウイキペディアで調べてみると「社会権」の四つとは「生存権」(憲法第25条)、「教育を受ける権利」(第26条)「勤労の権利」(第27条)「労働基本権」(第28条)とある。生存、教育、労働に関わる人権のことだから社会権は社会の中で生きる我々には大切な概念なのだ。もうすこし「本音のコラム」を読み進めると

「この30年、日本の政治を悪くして来たのは、国家主義と新自由主義だ。国家主義は個人の自由よりも国家の一体性を重視する。日本の国家主義は天皇制と国家神道と家父長制を複合して明治期に作られた『國體』観念を基軸にする。それは排外主義や歴史改竄主義と結びつく。国家主義は自由主義と相容れない。新自由主義は公共と共生よりも私的利益と競争を重視する。コモンは破壊され市場で金を生む投資に振り向けられる。強者ますます強くなり弱者はますます弱くなる。格差が際限なく拡大する。新自由主義は社会主義と相容れない」

前川喜平という名前を脳に刻み込んでおこう。

69歳。まだチャンスはある。

日本を大きく変えてくれそうな気がして来た。

「自由社会党」

2024/08/12

鳥越 俊太郎 記述

 

////////////////////////////////////////////////////////////////

本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。

本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  support@foomii.co.jp 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

☆ISF主催公開シンポジウム:日米合同委員会の存在と対米従属 からの脱却を問う

☆ISF主催トーク茶話会:安部芳裕さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

☆ISF主催トーク茶話会:浜田和幸さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

 

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

 

鳥越俊太郎 鳥越俊太郎

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ