【特集】日航機123便墜落事件

日航123便墜落事故:NHKは19時すぎにもテロップを流していた

市民記者:小幡瞭介(おばた りょうすけ)

私の第五弾目の記事「NHKの第一報について」では、NHKが19時前にテロップで第一報を流していた可能性について解説した。

再度解説すると、『週刊TVガイド』1985年8月30日号と「NHKクロニクル」では、NHKが第一報を流した時刻は19時26分となっているのだが、事故当時、日航のパイロットだった小林宏之氏は、著書『航空安全とパイロットの危機管理』で、19時前にNHKのテロップを見た旨を述べている。

『週刊TVガイド』、「NHKクロニクル」および『航空安全とパイロットの危機管理』には、それぞれ以下の通り記載されている。

●『週刊TVガイド』1985年8月30日号
≪第1報はNHKが「7時のニュース」の終了直前の7時26分、「ジャンボ機の機影がレーダーから消えました」と松平アナが伝えたのが最も早く、次いでTBS(27分)、テレビ東京(28分)、日本テレビ(30分)、フジ、テレビ朝日(ともに31分)の順。≫

●「NHKクロニクル」
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198508121900001300100
≪19:26.30―19:27
「18:04羽田発の日航機レーダーから機影絶つ」(第1報)≫

●『航空安全とパイロットの危機管理』
≪12日の夕方はフライトを終えて、NHKの7時のニュースの前の天気予報を観ていた時、「日航機の機影がレーダーから消えた」というテロップが出た。≫

小林氏の証言から、NHKの第一報は19時前に流れたテロップだったと考えられる。

実は、NHKは19時すぎにもテロップを流していたことがわかる資料があるので、以下に紹介する。『週刊宝石』1985年9月13日号と『週刊新潮』1986年8月14・21日特別号に以下の通り記載されている。

●『週刊宝石』1985年9月13日号
≪「官邸内にいた人物で、事故を最初に知ったのは平沢官房長官秘書官です。それも秘書官室のテレビを見ていて、テロップに仰天し、すぐに料亭で会合中の藤波官房長官に電話をしたんです」(官邸担当記者)
平沢勝栄官房長官秘書官にその間の事情を聞いてみよう。
「NHKのテロップの第1報はまだ墜落ということではなかった。そこで、近くでプライベートな会合に出ている藤波長官に電話し、“途中で抜け出してもらうかもしれませんが、今は特機していてください”と連絡しておいたんです。
各省に連絡して情報収集にあたりましたが、(午後)7時30分になって事故の可能性が大きいと判断し、長官に“会合を打ち切って官邸に来てください”と連絡しました。(後略)」≫

● 『週刊新潮』1986年8月14・21日特別号
≪とまれ、この日、首相官邸がその“凶報”に初めて接したのは午後七時すぎ。
テレビに流れたテロップを官房長官秘書官の平沢勝栄氏が目に留めたのが、その発端である。
官房長官の秘書官室には平時、四人の秘書官と男一人女二人の事務官がいるが、秘書官三人と男子事務官はすでに退出。平沢氏は「八月十五日の靖国参拝問題に関する資料を作成」していた。
「ここのテレビはニュースの時間になると、自動的にスイッチが入るようになっているんですが、ちょうどその時、私は仕事の手を休めてボッとなっていたのです。が、それとほぼ同時に秘書官室の電話がジャンジャン鳴り始めたのです。内閣調査室や運輸省航空局、防衛庁、警察庁などからでした」
平沢秘書官は官邸からさほど遠くない場所で、ある会合に出席していた藤波孝生官房長官に緊急連絡する一方、夫人と歌舞伎座へ観劇に行っていた依田・首相秘書官(前出)をポケットベルで呼び戻す。 ≫

上記の記述から、NHKは19時前だけでなく、19時すぎにもテロップを流していたことがわかる。

『週刊TVガイド』、「NHKクロニクル」、『航空安全とパイロットの危機管理』、『週刊宝石』および『週刊新潮』に書かれていることを総合すると、以下のような流れが見えてくる。


 

19時前(18時台):NHKが天気予報放送中にテロップを流す、小林宏之氏がそのテロップを目撃
19時ちょうど? :官房長官秘書官室のテレビのスイッチが自動的に入る
19時すぎ~:NHKが「19時のニュース」放送中にテロップを流す、官房長官秘書官室にいた平沢勝栄氏がそのテロップを目撃、秘書官室の電話がジャンジャン鳴り始める

平沢氏が以下の行動をとる
・藤波孝生官房長官に「待機していてください」と連絡
・依田智治首相秘書官をポケベルで呼び戻す
・各省に連絡して情報収集にあたる
19時26分:NHKの「19時のニュース」の中で松平定知氏が「ジャンボ機の機影がレーダーから消えました」と伝える
19時30分:平沢氏は事故の可能性が大きいと判断し、藤波官房長官に「会合を打ち切って官邸に来てください」と連絡


 

それぞれテロップを目撃した時刻は異なるが、小林宏之氏と平沢勝栄氏はどちらも、「NHKで流れたテロップ」を見て、事故を知ったのである。

なぜ『週刊TVガイド』や「NHKクロニクル」には、19時前・19時すぎにNHKで流れたテロップについて書かれてないのだろうか。不思議である。

NHKには一刻も早く真実を語っていただきたい。

ところで、私の前回の記事(第十一弾目の記事)では、「事故発生時、羽田空港にNHK記者はいなかった」とする清水喜由氏(当時、時事通信記者)の証言と、「羽田空港にNHK記者はいた」とする池上彰氏・前根明氏の証言の矛盾について紹介した。

堀越豊裕氏の著書『日航機123便墜落 最後の証言』には、2017年、堀越氏が清水氏に取材した際の情報が載っている。同書には、以下の通り記載されている。

≪当時、羽田空港には時事と共同通信、NHKが常駐していたが、清水によれば共同は別の仕事に駆り出されることが多く、実際には半常駐のような形だった。NHKは事故当日、記者がたまたま別件でおらず、清水だけが羽田にいた。≫

上記の通り、堀越氏に取材された際、清水氏は「NHKは事故当日、記者がたまたま別件でおらず、自分だけが羽田いた」と述べているのである。

実は、上で紹介した『週刊新潮』1986年8月14・21日特別号にも、清水氏の証言が載っている。同書には以下の通り記載されている。

≪「一二三便消ゆ」──その第一報が全国に配信されたのは午後七時十三分。時事通信社が発した“速報”であった。
スクープしたのは羽田記者クラブ詰めの清水喜由記者(三六)。
「ちょうど、他の取材を終えて、クラブのある空港事務所のビルの階段を上りかけると、二階の航務課がいつになく騒がしい。“おかしいな”と思いながら、四階のクラブに向おうとすると、是枝孝空港長が慌てて階段を降りてきた。で、クラブに戻ると全日空の広報課員が二人いて、“何かあったらしいよ”と教えてくれました。当時、クラブの常駐はウチとNHKだけ。そのNHKさんは着任早々の挨拶回りに出掛けていた。(後略)」≫

清水氏は事故翌年の1986年にも「NHK記者はいなかった」という旨を述べていたのである。

今後、堀越豊裕氏が『日航機123便墜落 最後の証言』の増補版や続編を執筆することがあれば、その際には、清水喜由氏の証言と池上彰氏・前根明氏の証言の矛盾について深掘りしていただきたい。

一刻も早く真相が明らかになることを願っている。

付記:2024年10月1日放送『ザ!世界仰天ニュース』について
私の第四弾目の記事「2023年11月14日放送『ザ!世界仰天ニュース』について」では、1985年8月13日付『読売新聞(大阪本社版)』朝刊4面に記載された以下の文言を紹介した。

≪午前2時10分 航空自衛隊から、墜落場所は群馬県多野郡上野村の御巣鷹山ろくとの情報が入る。≫

午前2時10分には、航空自衛隊から、墜落場所は御巣鷹山ろくとの情報が読売新聞に入っていたのである。

2023年11月14日に日本テレビで放送された『ザ!世界仰天ニュース』では、123便墜落事故が特集されたのだが、上記の情報については取り上げられなかった。

2024年10月1日に放送された『ザ!世界仰天ニュース』では、123便墜落事故が再び特集された。ところが、またもや当該情報については取り上げられなかった。

日本テレビは、読売新聞グループの一員である。

今後、日本テレビが123便墜落事故を特集する際は、今度こそ当該情報を取り上げていただきたい。

【参考文献】
• 小幡瞭介. “日航123便墜落事故:NHKの第一 報について”. ISF独立言論フォーラム. 2024年6月21日公開. https://isfweb.org/post-38976/ (参照 2024-10-03)

• 東京ニュース通信社. レポートスペシャル テレビ各局が総力戦で臨んだ日航機墜落大惨事. 週刊TVガイド. 1985. 8月30日号. p.26-27.

• NHK. “7時のニュース・天気予報<ニュースのみ二ヶ国語放送>”. NHKクロニクル. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198508121900001300100 (参照 2024-10-03)

• 小林宏之. 航空安全とパイロットの危機管理. 交通研究協会. 2016. p.98-99.

• 光文社. 日航機惨事問題提起①首相官邸の“危機管理”空白の1時間!. 週刊宝石. 1985. 9月13日号. p.26-31.

• 新潮社. ワイド特集 悲報はこうして来た. 週刊新潮. 1986. 8月14・21日特別号. p.44-64.

• 小幡瞭介. “日航123便墜落事故:読売新聞には自社のヘリのパイロットからも「御巣鷹山方面」との情報が入っていた”. ISF独立言論フォーラム. 2024年9月23日公開. https://isfweb.org/post-43556/ (参照 2024-10-03)

• 清水喜由. 羽田常駐記者からの報告. 新聞研究. 1985. 11月号. p.38-40.

• 堀越豊裕. 日航機123便墜落 最後の証言. 平凡社, 2018, p.260-268.

• 池上彰. ニュースの現場で考える. 岩崎書店, 2004, p.135-136.

• 【話の肖像画】航空評論家・前根明(2)米国で御巣鷹の教訓生きる. 産経新聞. 2015-05-12, 産経ニュース. https://www.sankei.com/article/20150512-RYXFY6KQQRI2NPXJWDPIGAWAYU/2/ (参照 2024-10-03)

• 小幡瞭介. “日航123便墜落事故:2023年11月14日放送『ザ!世界仰天ニュース』について”. ISF独立言論フォーラム. 2024年6月7日公開. https://isfweb.org/post-38350/ (参照 2024-10-03)

• 「緊急、ドア壊れた 羽田に引き返したい」機長 ドキュメント. 読売新聞(大阪本社版). 1985-08-13. 朝刊, p.4.

• 日本テレビ(2023年11月14日放送). 520人が犠牲日航ジャンボ機墜落事故…突然爆発音と運命の32分間. ザ!世界仰天ニュース.

• 日本テレビ(2024年10月1日放送). 羽田空港で旅客機炎上!379人奇跡の脱出はJAL機墜落事故の教訓. ザ!世界仰天ニュース.

• 読売新聞社. “グループ会社一覧”. 読売新聞の会社案内. https://info.yomiuri.co.jp/group/company.html (参照 2024-10-03)

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

☆ISF主催公開シンポジウム:アメリカ大統領選挙と分断する社会〜激動する世界の行方

☆ISF主催トーク茶話会:高橋清隆さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

ISF主催トーク茶話会:原一男さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

市民記者:小幡瞭介(おばた りょうすけ) 市民記者:小幡瞭介(おばた りょうすけ)

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ