
トランプさん、怒りの関税嵐はどこへ行く???/財務省解体デモが東京新聞に出ていたけど……
社会・経済国際政治ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20250414100000137227
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
1、トランプさん、怒りの関税嵐はどこへ行く???
2、財務省解体デモが東京新聞に出ていたけど……
世の中は、それも世界の世の中は今や「トランプ関税嵐」が吹き荒れている。新聞もテレビもトランプトランプと関税、関税の言葉が大暴れをしている。例えば4月11日の新聞3紙朝日、毎日、東京の朝刊1面トップの記事をチェックしてみた。見出しを並べてみるとドンピシャだ。
朝日新聞
【米相互関税 上乗せ停止】
「90日間 一律10%は継続」
「報復措置の中国には125%」
毎日新聞
【相互関税上乗せ 90日停止】
「一律10%は継続」
「対中 125%に引き上げ」
「中国『報復』84%発動」
東京新聞
【米相互関税上乗せ90日停止】
「中国には再び報復 125%に」
「中国、対米84%関税発動」
3紙とも全く同じ見出しだ。
1、アメリカが各国にどえらい大きな関税を課した
2、相互関税の10%は据え置き
3、上乗せの関税は90日停止
書き出して見て驚いた、各紙見出しの文字までほぼ同じ。事態が事態だからそうなるのは当たり前か?
しかし、これまでこの話よーく読んでみると読者が本当は知りたいことが何にも書いてないことに気付いた。
確かに車は日本→アメリカへかなりの量が輸出されているのは何となくわかるが、そのほかに何があるの?
トランプさんは「これまでアメリカは世界各国から貿易で強奪されてきた。これは『米国の解放だ』」と意気揚々と国ごとに10%の基礎関税に上乗せの数字を発表してきた。貿易のことなど普段あんまり考えたことのない私でも何やら異常事態だな、これは!と驚いて見ていた。ちょっと調べてみた。日本の対米自動車輸出台数は2024年には137万台。これに対し2023年のアメリカ車の日本への輸入台数は、日本で最も売れているジープは10,783台。シボレーが726台。キャデラック505台。確かに137万台の日本車がアメリカで売れているのに対し、アメ車の日本での売れ行きは合計で12、014台。
日本車の輸出台数の100分の1、これがアメリカ産自動車の日本輸入台数の実態だ。100対1じゃあそりゃあ問題にならねーなぁ。確かに数だけで言えばトランプさんの言うとおりだね。理由はいっぱいあると思うが、例えば交通道路の実態から言うとアメリカは右側通行ですね。だからアメ車は左ハンドルなんです。
これに対し日本の交通事情では車は左側通行、だから絶対に右ハンドルです。それなのにアメリカの車の会社は相手の事情に応じて考え方を変える、と言うことを絶対にしない。日本に平気で左ハンドルの車を売りつけてくる。日本人で左ハンドルに乗ってみたい。そういうちょっと変わり者、またはアメリカ好きの日本人が1万2千人位いるんですね。アメリカという国の偉いさんたちは車だけではなくて、政治から経済、映画、音楽何でもかんでもアメリカが一番、そう思っているんです。そう思っているから車のことに話を戻すと、アメリカ人好みの車を作ることしか考えないでしょうね。相手のことなんか考えたくもないってか?ま、そんなとこです。私は42歳〜43歳の1年間アメリカ・ペンシルベニア州の新聞社で記者修行をしてましたからね。アメリカ人の人の良さもよーく分かっています。決して悪人じゃないですよね。だけどアメリカはとにかく世界で一番だと信じてる人の良さですかね。
なーんて思いながらここ1週間ほどの切り抜きを見ていたら思いもかけぬ出来事の記事に巡り合った。
それがこれだ!
なぜ? 広がる【財務省解体デモ】
「保守も左派も 根底に生活不満」
「『積極財政を阻んでいる』ユーチューブで、SNSで、あふれる言説」
今まで見たことも聞いたこともないセリフ、「財務省解体」。
何じゃこりゃ???実はこの話は東京新聞だけが報じている。
ここは、何が書いてあるのか?記事を紹介するしかないなあ。
以下記事の一部を紹介。
「STOP増税緊縮財政」「罪務省解体!」
3月21日夜、財務省前の歩道にはこんなボードが並んだ。集まった70〜80人は、拡声器などで「金返せー!」「天下りやめろ!」と思い思いに叫ぶ。
埼玉県の女性会社員(59)は、手取り11万円ほど。野菜の価格高騰などの生活の苦しさの怒りを、財務省にぶつける。「あいつらは私腹を肥やしている」都内の50代男性は日の丸の旗を手に「財務省解体」と叫んだ。
「こんなに国民が困っているのに無駄な税金を使いすぎ。解体して国民に現金を配ればいい」
群馬県の主婦(57)は20〜30代の息子と3人で参加した。息子たちの給与が自分の現役時代とほとんど変わらず、税金や保険料は上がり実質的に給料は減っていた。「消費税を廃止してもらいたい。増税もストップしてほしいです」
若者の姿もあった。雨の中、3月12日に参加した千葉県の男子高校生(16)は
「財務省に権力が集中しすぎている」
参加者の支持政党は「れいわ」「共産」「日本保守党」「参政党」とさまざま。主催団体も個人から新興宗教団体と幅広いが、「財務省は国民をだまし、不当に高い税金を取っている」という主張は共通。物価高の中、手取りが増えない生活への不満が根底にある。
(中略)
デモは全国各地の財務局前に広がっている。大阪・関西万博が開幕する13日には、財務省前など各地で一斉デモが予定されている。
こうした動きについて、石破茂首相は3月4日の衆院財務金融委員会で「国民の不満や怒りが体現されており、等閑視すべきではない」と発言した。
ここで人々が声を出している内容は、まさにその通りだろう。物価高、税金高、低賃金。これらの国民の中に
溜まっている不満や怒りが、日本では珍しい一般市民の抗議集会につながっているようだ。
石破さんもそれは分かっているらしいが、本当に分かっているのかな?
野党も国会で同様の発言をしているが、もう一つ政治が変わるようには見えない。
私も学生時代にデモに参加した、あの60年安保闘争の時の「異常な」雰囲気は、どこにも見えないねえ。
どうするんだい?ええっい?
日本人はさ???
2025/04/14 記述
鳥越 俊太郎
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。