
肺塞栓症から退院間近─福岡での講演は成立したのか?/手錠と腰縄 法廷の屈辱
社会・経済国際政治ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20250421100000137514
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
先週午後の便(ANA)で羽田から福岡に向かい、ホテル日航で1泊。翌日午後イチ1時〜2時の講演だった。最初は実は悩んだ。去年の12月突如「肺塞栓症」という聞きなれない病気にかかり、虎の門病院に緊急入院。告げられたのがこの病名、聞き慣れない病気だけど「エコノミークラス症候群」と同じですが、あなたの場合は即絶命も有り得ましたよ❣️医師に脅されたよなあ!足の動脈に血栓(血の塊)がいくつも出来てやがてそれら血栓は肺に飛び、やがては肺動脈を通じて心臓を侵し、全身に酸素が送れなくなり、その時点で即アウト!!!怖い病気なんだね。
この辺は前にも書いたと思うのでここまでだが、私は入院1ヶ月で正月を経た1月7日退院、自宅寮養を保った。講演依頼は4月19日、泌尿器科学会での講演だった。学会事務協からは「講演のタイトルは何にしましょうか?」「飛行機の便は何時ごろがいいでしょうか?」「誰か付き添いはおられますか?」「顔写真を送ってください」と注文が続いた。こちらの心はまだどうしようかな?体の調子も見ないとなあ…と心は迷っていた。そして最後はもういい、ここで倒れても本望だわ。よし、講演やるぞ!!2ヶ月あれば体力も少しは戻るはずだ。とはいいものの入院中に味覚がおかしくなったのか、食欲がさっぱり。何を食べても砂を噛むような食味。体重も69キログラムあったのが63キログラムまで下がり、このままだと60キログラム切るなという疑心暗鬼の日々で泌尿器科学会の事務局と相手しなければならなかった。
最後は行くか、行かないか。やるか、やらないか?ある種の決断を2月半ばには出さざるを得なくなる、はっきりいうと追い詰められてきた。
事務局は「コングレ」という学会屋さん。ある時電話で「何で僕なの?病上がりで泌尿器科にはこれまで何の関係もないんだけど?」半分疑問符を投げたところ、答えは「何でも今回の泌尿器学会の会長さんが鳥越さんの高校の後輩だそうですよ?」なななるほど、そうか、後輩といってもいつ頃かな?もう一度コングレのお嬢さんに聞いてみると答えが意外にも「会長は江藤正俊先生ですけれど、27期のご卒業だそうだそうです。」
それでようやく謎が解けた。私は久留米大附設高校の第6回卒業生です。わー、会長とは21年もの開きがあって知る由もなし。ま、九州大学の教授の江藤先生が地元,福岡で泌尿器科学会員9000人の学会を引き受けられた時 、午前中は女性の膳場貴子午後イチからは高校の大先輩、私を指名されたように説明では聞き取れた。
その時点でどんな事をしても行くと決めた。ただし、往復の全日空機は 全て車椅子で、到着したら機内からタクシー乗り場まで お願いしますと頼み込んだ。ホテルと会場は私が携行する歩行器で歩く。もうどう歩くかが大会に参加する私の大命題だった。但し演壇場はステッキ一本のみ。付き添ってくれた長女,あすかは危ぶんだが私は「行くよ」と心に決めた。
最後は講演のテーマだ。私は咄嗟に考えてこう言った。
「これを言わなければ死ねない話」
私、85歳です。そう遠くない日に訪れるその日のことを考えて咄嗟に出た答えだったが、そう悪くない話だなあ!
私の病気から入り最後は日本の病気で50分を終えた。
会場に来てくれた年来の友人KBCの濱田克則君は後でこんなメールをくれた。
「講演会、ダンディで話も最高で、さすが「ニュースの職人」、しびれましたばい、お元気で安心しました。これからも背中を追いかけます!また状況の時にご連絡します。お気をつけて」
泌尿器科の医師たちはどう受け取ったのか? それは別として友人は私の思うところを聞き取ってくれたようだ。東京の家に辿り着いたらどっと疲れが頭から背中にかけて襲った。
※ ※ ※
帰宅後、夜が明けてまず日曜日の新聞を読んだ。朝日、毎日、東京の三紙を読んでいるが、今日は圧倒的に朝日の勝ちだ。2面前面を使って次のような見出しが並ぶ。
【手錠と腰縄 法廷の屈辱】「目的は逃走防止 推定無罪でも『罪人のよう」
【30年前の通知 「さらさない」運用示したが定着せず】
【議論何度も揺り戻し 最高裁「個々の裁判官が判断】
【古くは江戸「市中引き回し」】 「海外広がる『見せない』保障」
記事の前文にこうある。「両手に手錠、腰には縄がつけられ入廷する被告─。刑事裁判ではごく当たり前の光景を改めようとする動きがある。国は 逃走を防ぐためというが、裁判で結論が出る前から罪人のように扱えば『推定無罪』に反するんではないか、との問題意識が 根底 にある」
文中の一節を引用しておこう。
刑事訴訟法は「公判廷で被告を拘束してはならない」と定める。ただ裁判官が開廷を宣言してから閉廷を告げるまでが『公判廷』と解釈され、被告人は入退廷時、しばらくの間 手錠腰縄がつけられたままになる。その姿を傍聴人に見られる運用は、長く問題視されてこなかった。
「たとえ一瞬でも、視線が嫌でした」 自宅に放火して娘を死なせたとする罪で無期懲役とされ、2016年に再審無罪となった青木恵子さん(61)は、自身の経験を振り返る。(後略:大滝哲彰・山本逸生)
この企画は人権を捌く場である裁判所ほど人権感覚が遅れている実例のようだ。裁判風景でよく見かけて何ら疑問を持っていなかった諸氏にはいい企画記事だ。
2025/04/21
鳥越 俊太郎
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。