【連載】植草一秀の「知られざる真実」

植草一秀【連載】知られざる真実/ 2025年5月 9日 (金) お粗末な西田昌司参院議員

植草一秀

自民党参議院議員の西田昌司氏が5月3日に沖縄県那覇市で開かれたシンポジウムで講演し、戦後の教育は間違っており「でたらめだ」と主張した。

さらに、沖縄県糸満市の「ひめゆりの塔」における沖縄戦で犠牲となった「ひめゆり学徒隊」の説明について

「何十年か前にひめゆりの塔を訪れ説明を読んだが、日本軍が入ってきてひめゆり(学徒)隊が死んだ。そして米国が入ってきて沖縄が解放されたとの文脈で書かれていた」

と述べた。

西田氏は、旧日本軍を念頭に

「亡くなった方は救われない。ひどい。歴史を書き換えられるとこういうことになってしまう」

と発言。

また、

「沖縄の地上戦の解釈はかなりむちゃくちゃな教育になっている」

とし、

「自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない」

と述べた。

シンポジウムは神道政治連盟沖縄県本部、沖縄県神社庁、日本会議沖縄県本部が主催し、自民党沖縄県連が共催したもの。

西田氏の発言について、ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は

「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる発言だ」

との見解を示した(「沖縄タイムス」)。

「沖縄タイムス」は普天間館長の言葉として、

「塔や資料館には西田議員が発言したような記述はない」

「資料館の展示は体験者の話がベース。

(西田氏の発言は)沖縄戦を体験した県民や、ひめゆり学徒隊の過酷な体験を否定する発言だ」

と批判したと伝えた。

この問題について西田氏は5月7日に記者会見し、

「国会議員になる前の20年以上前に視察に行ったことがある。

私が展示を見て、そう理解した。展示の文章は覚えてないが、そういう印象を持った」

と述べ,

「沖縄戦は民間の方もたくさん犠牲になったが、助けるために日本軍が行った。

日本人を守るために先人は戦い、犠牲になった人を悼むと同時に、なぜそういう戦争が起きたのかを、日本人自身が問いかけなければならないという文脈で発言した」

「結果として傷ついた人がいると報じられているが、意図するところではなかった。

それは切り取った報道に問題がある。それについては非常に遺憾に思う」

と述べた。

同時に、記者団から発言を撤回するつもりがないかを問われたのに対し、

「事実を言っているので、もちろんない」

とした。

ところが、5月9日になって西田氏は一転して「ひめゆりの塔」の説明をめぐる自身の発言について、丁寧な説明を欠いたもので不適切だったなどとして、撤回する考えを示した。

お粗末すぎる対応。

歴史的事実を意図的に否定する言説を「歴史修正主義」と呼ぶ。

新しい史料が出た場合の学術的な修正とは違い、政治的な意図をもって歴史の評価を変えようとする動き。

「戦後レジームからの脱却」を掲げた安倍晋三元首相は、戦後の歴史教育を自虐的とする団体を支援した。

西田氏の発言もこの類いと言える。

1995年に村山首相が「村山談話」を発表した。

歴史的意義のある談話だった。

村山首相は過去の「侵略」、「植民地支配」を認め、「痛切な反省」と「心からのお詫び」を述べた。

加害者が加害の事実を直視して認めた上で反省し、謝罪をする。

これによって許しを乞う。

これが〈和解の作法〉である。

過去を直視して悪事を率直に求めて反省して謝罪すること。

これは謙虚さと勇気を必要とする行動であり、これを自虐とは言わない。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

スリーネーションズリサーチ株式会社
http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』2025年5月 9日 (金)[お粗末な西田昌司参院議員]
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-960ed7.html
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

植草一秀 植草一秀

植草一秀(うえくさ かずひで) 1960年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役、ガーベラの風(オールジャパン平和と共生)運営委員。事実無根の冤罪事案による人物破壊工作にひるむことなく言論活動を継続。 経済金融情勢分析情報誌刊行業務の傍ら「誰もが笑顔で生きてゆける社会」を実現する『ガーベラ革命』を提唱。人気政治ブログ&メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」を発行。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門1位。『現代日本経済政策論』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『日本の独立』(飛鳥新社)、『アベノリスク』(講談社)、『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)、『25%の人が政治を私物化する国』(詩想社新書)、『低金利時代、低迷経済を打破する最強資金運用術』(コスミック出版)、『出る杭の世直し白書』(共著、ビジネス社)、『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)、『千載一遇の金融大波乱』(ビジネス社、2023年1月刊)など著書多数。 スリーネーションズリサーチ株式会社 http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」 http://foomii.com/00050

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ