【高橋清隆の文書館】:2025年05月10日02:17 NHKのウクライナ公共放送支援文書、「機材管理」「教育番組」「緊急放送」など通算7年強、日本で研修も

高橋清隆

NHKによるウクライナ公共放送(PBC)への関与を示す開示文書が9日、筆者に届いた。NHKインターナショナル(2023年度にNHK財団に改組)の「事業計画および収支予算」と「事業報告」数年分。それらによれば、16年12月から通算7年強(22年度を除く)にわたり、国際協力機構(JICA)の委託を受け、「機材管理」「教育番組」「緊急放送」の3分野でPBCを支援していることが分かった。日本での研修事業も行われていた。

開示されたのは、17~24年度の「事業計画」と16~23年度の「事業報告」計176枚。22年度の事業報告は該当する記載がないとの理由で除外された。連絡票には「情報提供」として、PBC支援がJICAから受託した「自主事業」として行われていることや、NHKからウクライナ公共放送への資金提供はないことが記されていた。

具体的な支援として、①「放送機材の運用と維持管理能力の強化」(機材管理)②「番組(主に教育系)の制作能力の強化」(教育番組)③「災害及び緊急時の報道を行うための体制構築」(緊急放送)の3分野が掲げられている。

①の「機材管理」では、クラウドを利用した機材維持管理データベースの構築、②の「教育番組」では、子供向け人形劇『Dodolyki』、障害者福祉番組『Raazom』、子供向け科学番組『Syo?Yak?』の制作・放送、③の「緊急放送」では、PBCの全国22の地方支局のニュース責任者を対象にワークショップを開催(コロナ中はZOOM・ズームで日本とつなぐ)したことや、日本で研修を行ったことが記されていた。

予算規模については、同事業に特化した記載のある文書はなかった。例えば、「平成29(2017)年度収支予算書」に「番組制作・協力費支出」として5億7277万6000円の記述があるが、南スーダンやコソボなどでの事業も含まれる。

JICAのホームページにある「公共放送組織体制強化プロジェクト」の「事業事前評価表」によれば、2017年1月~19年7月(第1期)の総事業費(日本側)は4.3億円、23年2月~26年2月(第2期)のそれは11億円とある。ただし、第1期は当初計画の倍の5年間に延長されている。単純に2倍すれば8.6億円の勘定だが、22年2月の「事業完了報告書」には「3億100万円」の記載がある。つまり、累計事業費はおよそ14億~約20億円か。

このプロジェクトは今も進行中と思われる。24年度の「事業計画」には「JICAとの協業による海外放送局(ウクライナ、コソボ、南スーダン)支援」の記述があるし、第2期は「事業事前評価表」で26年2月までとなっている。筆者は開示請求の際、「NHKによるウクライナ公共放送への支援(資金提供を含む)があったことを示す、または今後あることを示す文書」を文書名として記入したが、25年度の「事業計画」はなぜか送ってこなかった。継続していることを伏せたいのだろうか?

元NHK記者の池上彰氏は『日経ビジネス』のインタビュー記事の中で、日本がウクライナ公共放送への支援を17年から5年間にわたりNHKの協力で行ってきたと証言し、ロシアの国営メディアRTが引用したことがある。今回の開示文書は、これを裏付けたことになる。

ウクライナ公共放送へのNHKの関与は、これまでもNHK自身が記事にしてきた。

リンク①

リンク②

リンク③

中段の記事では、フィルムに残された過去のニュース映像をデジタル化する取り組みが紹介されている。そこにはソビエト時代のプロパガンダ映像も含まれていたことに触れ、「過大な宣伝」と告発している。しかし、NHKによるこの支援事業こそ、現在進行中の深刻なプロパガンダではないのか。

JICAは「日本版USAID(米国国際開発庁)」と言われる。キエフ(キーウ)にあるジョージ・ソロスの国際ルネッサンス財団(IRF)は03~04年にUSAIDと提携し、ウクライナの「オレンジ革命」を支援した。IRFはウクライナ公共放送を設立するため複数年にわたるキャンペーンを展開し、15年の立ち上げにつながった。

 

※なお、この記事は「高橋清隆の文書館」2025年05月10日 のブログ記事
「NHKのウクライナ公共放送支援文書、「機材管理」「教育番組」「緊急放送」など通算7年強、日本で研修も」http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2066339.htmlからの転載であることをお断りします。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

高橋清隆 高橋清隆

反ジャーナリスト。金沢大学大学院経済学研究科修士課程修了。元ローカル新聞記者。著書に『偽装報道を見抜け!』(ナビ出版)、『亀井静香が吠える』(K&K プレス)、『山本太郎がほえる~野良犬の闘いが始まった』(Amazon O.D.)など。翻訳にデーヴィッド・アイク『答え』第1巻[コロナ詐欺編](ヒカルランド)。2022年3月、メディア廃棄運動を開始。 ブログ『高橋清隆の文書館』http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ