
全国有志医師の会ニュース:第98回目のメルマガ発信
社会・経済政治全国有志医師の会より
98回目のメルマガ発信です。
皆さま、こんばんは。
7月を迎え、夏の気配とともに暑さも増してきました。どうぞ体調に気をつけてお過ごしください。本日は、厚生労働省が示した予防接種記録の「保存期間延長」の方針についてお伝えします。
==========
本日お届けする情報
1.最新情報
【厚労省発表】予防接種記録の保存期間を「死亡後5年」に延長へ
2.重要関連論文情報
3.ワクチン接種関連情報
4.新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況と副反応疑い報告件数
5.HP更新・イベント情報
==========
1.最新情報
【厚労省発表】予防接種記録の保存期間を「死亡後5年」に延長へ
厚生労働省の専門家部会は7月2日、各自治体が保存する予防接種記録の期間について、現在の「接種後5年間」から「接種者が死亡した後の5年間」へ延長する方針を決定しました。今回の延長により、個人や自治体は生涯にわたって予防接種の履歴を確認できるようになります。これは2007年に予防接種法施行規則で保存期間が明記されて以来、初めてのルール改正となります。
・予防接種記録の保存期間について(第68回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会 資料)
https://my159p.com/l/m/wng4xET9Qxc1BA
厚生労働省は、2026年度からマイナンバーカードを活用し、予防接種事務の本格的なデジタル化を進める予定です。あわせて、ワクチンの有効性や安全性を科学的に評価するためのデータベースの構築も計画されています。
ワクチンの有効性や安全性を評価するためのデータベース活用については、施策の効果や副反応の評価。また、データベースがどういった研究に用いられるのか注視していく必要があります。
これまで、ワクチン接種記録を長期的に活用できるデータベースとして整備することは課題となっていましたが、今回の省令改正の大きな契機となったのは、新型コロナワクチンの急速な接種体制の構築により、接種記録保存の重要性が一気に高まったことです。
わが国で唯一のワクチン接種による健康被害者の受け皿である「予防接種健康被害救済制度」の現在の累積進達受理件数は下記となます。
◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済制度の累積進達受理件数(2025年6月23日現在)
・累積進達受理件数 13,816件 (未審査件数 779件)
・死亡一時金または葬祭料に係る累積進達受理件数 1,778件 (未審査件数 116件)
この受理件数からも各自治体の担当者も対応に追われたのではないかと推察され、予防接種健康被害救済制度の申請において今回の新型コロナワクチン接種の保存記録がいかに重要であったかが伺えます。
改めて、予防接種健康被害救済制度の認定者数について過去と比較してみました。
下記は昭和52年2月から開始された新制度分を比較した累計の認定者数です。
・新型コロナワクチン以外の日本国内全てのワクチン(1977年2月~2021年12月):3,522件(死亡認定数151件)
・新型コロナワクチン(2021年8月~2025年6月25日公表分):9,212件(死亡認定数1,026件)
https://my159p.com/l/m/PwoxcT4LWvtufB
たった1つのワクチンが過去45年間の日本国内全てのワクチン被害認定件数の2.6倍となり、ワクチン被害死亡認定件数の6.7倍以上となりました。
これは、過去に類を見ない「日本の薬害史」に残る史上最大の薬害事件と言えるでしょう。
前号では、「新型コロナ感染症対策分科会」元会長の尾身茂氏が「感染防止効果(感染を防ぐ効果)は残念ながらあまり無いワクチンです。」と発言したことについて触れました、
・コロナワクチン「予防効果あまりない」は本当? 尾身先生を直撃した
https://my159p.com/l/m/447o3ADhcnLVtn
本ワクチンの予防効果そのものではなく、その効果の裏側にある副反応、つまり”健康被害”に焦点を当てた時、『新型コロナワクチン接種事業中止』という言葉が頭に浮かびます。
しかし、本データを管理する厚生労働省は、現在も「重大な懸念はない」という表明を続けています。
新型コロナワクチン接種後死亡の因果関係について約99%が”評価不能”とされている一方、新型コロナワクチン接種による健康被害認定件数は、過去45年分の被害認定をはるかに超えています。今回の接種記録の保存期間「死亡後5年」への延長を契機に、厚生労働省が安全性の検証に本格的に乗り出すことを期待したいと思います。
最後に、新型コロナワクチン接種後の体調不良に苦しむ患者さんや亡くなった方のご遺族に密着し、原因究明を進める様々な医師の取り組みを取材したCBCテレビのドキュメンタリー番組が、日本民間放送連盟賞の中部・北陸地区審査会の報道部門で1位になりました。
https://my159p.com/l/m/ecBdhKCr0ZSKEz
ワクチン接種後の健康被害に苦しむ方や遺族の声は、問題として世間にはいまだ十分に届いていません。足掛け4年にわたり密着取材された【ドキュメンタリー『評価不能γ ワクチンの影』】を、改めてご覧ください。
・「評価不能γ ワクチンの影」
https://my159p.com/l/m/EkruifEyglkHFA
2.重要関連論文情報
・COVID-19 mRNA「ワクチン」による有害事象の研究コレクション
https://my159p.com/l/m/GO4TNQ44iYXya3
・膵癌における予後不良因子としてのCOVID-19ワクチンの反復接種:レトロスペクティブ単一施設コホート研究
https://my159p.com/l/m/HS83EpXGgouW3V
※【論文引用サイト】COVID-19ワクチンの反復接種が膵臓がんの予後不良因子である可能性を報告(宮城県立がんセンター がん幹細胞研究部、消化器内科)
https://my159p.com/l/m/ezlU9tpyacbaUE
3.ワクチン接種関連情報
・コロナ起源「結論は未確定」 WHO、中国や米国にデータ提供要請
https://my159p.com/l/m/OLu4p4JwNf8aTg
・英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討
https://my159p.com/l/m/O06LIaZ16bqYer
・世界有数の製薬会社の本拠地インド医薬品工場で爆発事故
https://my159p.com/l/m/QcAX3uboY5eYX2
・コロナ禍で「会えず」6割超 がんセンター遺族調査
https://my159p.com/l/m/nN1v2y0vXIShdk
・尾身茂氏のワクチンは「予防効果はあまりない」発言の真意
https://my159p.com/l/m/tGMwJn3xSbjtoU
・立川志らく、ワクチン接種後に激痛…歩けなくなる 副反応の可能性は?
https://my159p.com/l/m/YvnmepFmoG9mfQ
4.新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況と副反応疑い報告件数
◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況(2025年6月23日現在)
【累積件数】
累積進達受理件数 13,816件 (未審査件数 779件)
認定 9,212件 否認 3,818件 保留 7件
【死亡一時金または葬祭料に係る件数】
累積進達受理件数 1,778件 (未審査件数 116件)
認定 1,026件 否認 636件 保留 0件
【障害年金】
累積進達受理件数 871件 (未審査件数 129件)
認定 216件 否認 524件 保留 2件
【障害児養育年金】
累積進達受理件数 26件 (未審査件数 3件)
認定 1件 否認 22件 保留 0件
https://my159p.com/l/m/Bs8tc59747GLU2
◆副反応疑い報告件数(2024年8月4日報告分)
・死亡者:2,262人
・副反応報告者数:37,555人
・重篤者数:9,325人
https://my159p.com/l/m/rQnNRfoltgbhJm
【PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)への副作用報告方法】
・医療従事者
https://my159p.com/l/m/qq55PApu6u1DDB
・患者のみなさま
https://my159p.com/l/m/RZbOknx4ySA1cY
5.HP更新・イベント情報
・全国有志医師の会ニュースレター バックナンバー Vol.95( 2025年5月23日号)
https://my159p.com/l/m/sthjPufCVhS1Fh
・イベント情報更新
https://my159p.com/l/m/qv3BWeseiwji3s
==========
発行者情報
==========
全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)事務局
【公式サイト】https://my159p.com/l/m/WWrnzih1kD2y6g
【公式Twitter】https://my159p.com/l/m/QFe5p5qdyWwEPN
【個人情報保護方針】https://my159p.com/l/m/himISRCoMcGwCr
【発送者住所】北海道中川郡本別町南1丁目6番地10
●引用について
メルマガ内容をご活用の際は、当会の引用元を明記の上ご活用いただくようお願いします。
なお、引用文の変更・修正は固く禁止しております。
●お問い合わせはこちらから
mail-maga@vmed.jp
お問い合わせに対しては、順番にお返事をさせていただいております。
なお個人的なご相談にはお返事できない場合もございますので何卒ご了承ください。
●メールアドレスの変更はこちらから
https://my159p.com/l/m/SWM6bDdvSgEM9Y
●こちらのメルマガは、全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)にご登録いただいた方にお送りしています。心当たりのない方、今後このような情報が不要の方は、下記リンクから解除をお願いします。
https://my159p.com/l/m/BuBfNAfVZXH3c8
※解除された場合、システム上、同じメールアドレスの再登録がすぐにはできなくなりますので、ご了承下さい。
●引用について
メルマガ内容をご活用の際は、当会の引用元を明記の上ご活用いただくようお願いします。
なお、引用文の変更・修正は固く禁止しております。
●お問い合わせはこちらから
mail-maga@vmed.jp
お問い合わせに対しては、順番にお返事をさせていただいております。
なお個人的なご相談にはお返事できない場合もございますので何卒ご了承ください。
●メールアドレスの変更はこちらから
https://my159p.com/l/m/SWM6bDdvSgEM9Y
●こちらのメルマガは、全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)にご登録いただいた方にお送りしています。心当たりのない方、今後このような情報が不要の方は、下記リンクから解除をお願いします。
https://my159p.com/l/m/BuBfNAfVZXH3c8
※解除された場合、システム上、同じメールアドレスの再登録がすぐにはできなくなりますので、ご了承下さい。