
舐められてたまるか!石破さん、よくぞ言ったわ!
社会・経済国際政治ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20250714100000140748
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
参議院選挙は残り1週間。選挙のスピーカーから聞こえてくるのは消費税失くせだの5%にダウン、給付金出せとかお金の話が聞こえてくる。そればかりじゃないのだろうけど、つい耳がお金の話を聞いてしまう。お金の話と言えばアメリカの大統領、トランプさんの関税話がちょっとくらい出ても良いのに各候補者も日米の貿易問題には触れたくなさそうだね。ただこれはTVの番組の中で見たのだけど、石破総理がこう言うふうに言ったのを見た。与野党を通じてこれだけはっきりとモノを言ったのを 見たのは初めてだね。その時の発言の正確な再現は記憶力の問題もこれあり、スマホにどこかで発言内容が再現されているところはないか、探した。その結果『中日スポーツ』の中に「竹下陽二記者コラム」の中にあった。以下その部分を引用させてもらう。
「石破茂首相が、米トランプ大統領が、25%の関税を日本に課すことを表明したことについて
【これは、国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか】
【私たちは、言うべきことは、たとえ、同盟国であっても、正々堂々言わなければならない】
番組によってはこの内「なめられてたまるか」の部分だけ強調している所もあった。この一言はまるで喧嘩腰のセリフのようだ。石破さんも言う時には言うんだなあ!と感心した。一国のトップならこれ位は言うべきだと私も思った。
では「なめられてたまるか」の内容はどうなっているのか?調べておこう。
あと2週間でアメリカの関税の期限だ。先ほどアメリカ・トランプさんが日本に提示したのが25%と言うラインだ。物の値段、つまり、商品の値段についてくるくる税額、つまり、消費税のようもんだ。ものを買う時頭に何%かのお金を払うのが消費税、今度の関税は国を超えてモノを売りつける場合、頭に何%かのお金を払う制度。普通は常識的な数値で問題にはならない。
初めのうちは35%などと話にならない数字をトランプ大統領は出していたが、先日「これが最後だよ」とばかりに例示されたのが25%。
これはバカにならない話だね。例えば大谷くん入りのプリントシャツ10万円のTシャツを1000枚アメリカに輸入しようとしたら、販売価格1億円に対し25%の関税。25%は4分の1だから2500万円を納める方式だ。
この関税2500万円はどこへ行くのかー当然関税当局の収入となる。関税は当然国のお金─国庫に入るわけで一般消費者は何の関係もない。一方販売者は関税を取られて予定販売価格10万円で売れるか?
そうはいかない。関税は販売価格に乗ってくることになる。
または発売元が関税分を全部か一部引っ被って販売することになる。
誰が儲かって誰が損するのか?これは一目瞭然。損をするのはTシャツを売った日本の業者とアメリカの消費者は損ですね。アメリカの関税当局だけが大儲けです、これが関税の仕組みです。もちろんことはそうは簡単ではありません。関税は国庫に入る訳ですから、最終的にはアメリカ人のために使われるお金であることに違いありません。
しかし、輸入品に25%の関税が掛かる訳だから商品は当然値上がりします。関税分の値上がりは消費者の負担になりますね。
余談になりますが、昔日本の関所でも「関銭」をとっていました。
この「関銭」がお殿様の重要に収入源になっていたとか。
ま、いつの時代も同じですね。
ただトランプさんのような強欲な殿様はいなかったようで…
ここからは、なぜこのような“暴挙”を世界中に行使して何が目的なんでしょうか?トランプさん は!!??
よく考えてみると、話は簡単ですよ。
MAGA……この四文字によく出逢いませんか。トランプさんの政治行動をよく観察して下さい。すべての政治活動の源なんですね。
MAGAは選挙戦の頃はよくメディアでも使っていましたよね。最近では有権者も分かっていて「ああ、これもそうなんだね」と理解しているようね。」MAGAはトランプ氏が選挙に打って出る時の合言葉でした。
MAGA =MAKE AMERICA GREAT AGAIN
もう一度AMERICAを偉大な国にしよう!!!
分かり易い政治スローガンいや、単なる政治スローガンではなくてアメリカ国民に実にわかりやすく四文字で説いたのです。
「MAGA」の言葉が民主党をも巻き込んで、これからのアメリカの目標になったのです。
関税はなぜ突然飛び出してきたのでしょうか?
トランプさんを見ていると世界に向かって無茶苦茶「関税」と言う武器を振り回しているように見えるけれど、アメリカの直近の貿易の実態を知ると、なるほどなあ、と頷かざるを得ないんですね。
「JETRO」の公表している2024年度の米国の貿易実績を見るとそれが分かるのです。以下、米国務省が今年3月21日に公表した2024年の貿易統計(国際収支ベース)によると、輸出額、輸入額ともに過去最高だった。
しかし、輸入額の増加幅が輸出額の増加幅をうわまわり、貿易赤字は1329億ドル増加し、貿易赤字の総額は9178億ドルで、過去最大となった。特にアジア諸国・地域(日本などを除く)の貿易赤字は過去最大を記録した。対日貿易赤字は31億ドル減少し、687億ドルだった。
アメリカの貿易赤字額は国務省発表だと9178億ドルだったが、資料を繰っていると、アメリカ商務省が2025年2月5日に発表した貿易統計によると、貿易赤字は前年より14%増えて1兆2117億ドル、日本円にして185兆円となったとある。
ここで、日本の貿易赤字の実情を見ておこう。
財務省が2025年4月17日に発表した2024年度の貿易統計速報によると、貿易赤字は4年連続、24年は15%減の5兆2216億円。
国の規模も違うけど、確かにアメリカの赤字額185兆円と比べると日本の5兆円は桁違いだなあ。
なるほど、額こそ違えども日本も貿易赤字には手を焼いているんだねえ。
「なめられてたまるか!」
石破さん、堂々とガンガンアメリカとは渡り合って下さい。
最後に私がずーっと気になっている在日米軍基地の問題。基地の資産評価額の世界トップ10を「しんぶん赤旗」の資料から引用した。
資産評価額上位の米軍海外基地(単位100万ドル)
✅①嘉手納(空軍、日本) 25960・79
②ハンフリー(陸軍、韓国) 20864・59
✅③ 岩国(海兵隊、日本) 19337・47
✅④横須賀(海軍、日本) 18534・69
✅⑤三沢(空軍、日本) 16718・44
⑥グアンタナモ(海軍、キューバ) 16290・74
⑦ディエゴガルシア(海軍、英領) 15274・56
✅⑧横田(空軍、日本) 14978・29
⑨ピトゥフィク(宇宙軍、グリーンランド) 14911・22
✅⑩キャンプ・ヅケラン(海兵隊、日本) 10593・36
成程、成程 日本は戦後米軍占領体制のまま現在も、今もアメリカに基地を提供している。日経新聞の調べによると、次のような記述がある。
「米側は日本のさらなる負担増を求めてきた。米国防総省が2004年に発表した米軍経費の国別負担は日本が74%だった。韓国の40%やドイツの32%と比べると、突出して多かった。防衛省の試算によると15年度の日本側が負担した割合は86%に上り日本の負担は重すぎるとの指摘はある。」
石破さん、よく言ったよねえ!!
【なめられてたまるか】
何度でも言うぞ!
【なめられてたまるか】
「これは、国益をかけた戦いだ。たとえ、言うべきことは、たとえ同盟国であっても、正々堂々 言わなければならない。なめられてたまるか!」
2025/07/14 記
鳥越 俊太郎
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。