
落合栄一郎さん講演:「ヒロシマ・ナガサキ」80年:「核時代」を語る Dr. Eiichiro Ochiai Explains Why Nuclear Power Won’t Solve the Climate Problem: 80 Years Since Hiroshima and Nagasaki — Reflecting on the Nuclear Age 2025/8/3
国際政治カナダ9条の会主催・Peace Philosophy Centre 共催
第二次世界大戦終結80年 ハイブリッド講座(Zoom&会場)
「ヒロシマ・ナガサキ」80年:「核時代」を語る
講師:落合栄一郎 ジュニアータカレッジ名誉教授)
司会:乗松聡子(カナダ9条の会)
開催日:日本時間 8月23日(土)午前10時―12時
(カナダでは8月22日(金)バンクーバー時間午後6時―8時;
トロント・モントリオール時間午後9-11時)
申し込み:以下のURLより「登録」をお願いします。
https://us02web.zoom.us/
第二次世界大戦終結80年の夏。当時、
★バンクーバーでの会場参加をご希望の方は article9canada@gmail.com にメールください。
★言語は日本語です。(ズームの自動字幕機能が使えます)
問い合わせ先:article9canada@gmail.
落合栄一郎プロフィール:
1936年東京生まれ。
※この記事はカナダ・バンクーバー在住のジャーナリスト・乗松聡子さんが運営するPeacePhilosophyCentreの記事(落合栄一郎さん講演:「ヒロシマ・ナガサキ」80年:「核時代」を語る Dr. Eiichiro Ochiai Explains Why Nuclear Power Won’t Solve the Climate Problem: 80 Years Since Hiroshima and Nagasaki — Reflecting on the Nuclear Age 2025/8/3)からの転載です。
★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

東京出身、1997年以来カナダ・バンクーバー在住。戦争記憶・歴史的正義・脱植 民地化・反レイシズム等の分野で執筆・講演・教育活動をする「ピース・フィロ ソフィーセンター」(peacephilosophy.com)主宰。「アジア太平洋ジャーナル :ジャパンフォーカス」(apjjf.com)エディター、「平和のための博物館国際ネッ トワーク」(museumsforpeace.org)共同代表。編著書は『沖縄は孤立していない 世界から沖縄への声、声、声』(金曜日、2018年)、Resistant Islands: Okinawa Confronts Japan and the United States (Rowman & Littlefield, 2012/2018)など。