【特集】新型コロナ&ワクチン問題の真実と背景

全国有志医師の会101回目のメルマガ発信

全国有志医師の会メルマガ事務局

全国有志医師の会より
101回目のメルマガ発信です。

皆さま、こんばんは。
8月中旬、全国各地で厳しい暑さが続いています。どうか、こまめな水分補給と休養を心がけ、体調を崩されませんように。

さて本日、記念すべき101回目の配信は、全国有志医師の会が歩み始めた原点――「オセロプロジェクト」の活動について振り返ります。

また、前号でご案内しました映画『ヒポクラテスの盲点』の予告動画が、本日ついに解禁されました。ぜひご覧ください。
https://my159p.com/l/m/Sl0NeglyepxW8d

==========
本日お届けする情報
1.全国有志医師の会の原点を振り返る――オセロプロジェクト
2.重要関連論文情報
3.ワクチン接種関連情報
4.新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況と副反応疑い報告件数
5.HP更新・イベント情報
==========

オセロプロジェクトとは?

私たち全国有志医師の会が歩み始めた原点です。
オセロのように黒から白へ、まずは接種券の一斉送付から申込制に変わるよう、想いと願いを込めて一石を投じたプロジェクトです。

今回は、2024年4月4日配信の第59回メルマガに掲載した、オセロプロジェクト発起人による寄稿文を通じて、改めてその活動を振り返ります。

1.全国有志医師の会の原点を振り返る――オセロプロジェクト

【全国有志医師の会メンバーによる寄稿~オセロプロジェクト発起人の想い~】

◆全国有志医師の会との出会い
私は医療従事者ではなく普通の一般人です。2020年のコロナ「騒動が始まったころ頃、マスクをして家中の至る所をアルコール除菌し、買い物してきた品物は一個一個外袋を水で洗ったりもしていました。しかし次第にいろいろなことが分かってきて、2021年2月にワクチン接種が始まる頃には慎重派の意見も聞き、よく検討してワクチン接種は待つことにしました。それを家族に伝えると「あなたは反社会的な組織に騙されている。それはデマだ」などと言われ大きな言い争いを何度もしましたが「100%絶対打たないではなく冬の風邪の様子を見るまで待って。」その後は「花粉症が終わるまで待って」と根気強く言い続け、家族の半分は打たずに済みました。報道され
ないけれど思ったよりリスクが大きいことが分かってきた2021年秋頃からは、地域の方々とワクチン慎重派のチラシなどを駅前や小学校前で配るなどの活動を続けていました。

◆オセロプロジェクト始動
2年と少し前の2022年2月に全国有志医師の会が結成され、私が参加するようになったのは2月後半からです。
同年3月からの5歳~11歳子どものワクチン接種が決まり、こんなに被害が出ているワクチンを子ども達に打つのを辞めて欲しいと思っても何をすればいいのか分からなかった頃、何が効果的なのか必死で考え、具体的な方法として【全国の自治体へ接種中止の要望書を内容証明で送ること、知人の弁護士からの助言で危険性を知らせる書類一覧も送ること】を思いつきました。当初からワクチンに疑義を唱えていた宮沢孝幸先生のスペース(旧Twitter)で、全国有志医師の会が結成されたと聞き連絡を取ったところ、当時精力的に講演会をしていた長尾和宏先生、井上正康先生とものすごいスピードで繋がり、雲の上の存在だと思っていた当会代表の藤沢明徳先生からの
電話にはスマホを持つ手が震えました。「ぜひ会の活動として進めましょう」と後押しをして下さり、その週末の会議でプレゼンをさせていただき、全国有志医師の会のオセロプロジェクトとしてスタートすることになりました。

・「送付資料・行動の記録(動画)」は下記HPページ下部にあります。
※TikTokの動画も拡散お願いします。
https://my159p.com/l/m/6KUrmQPLic30Te

なぜ内容証明で送るかというと、将来後々薬害などで裁判になった時に、「その時点では仕方なかった、危険性は知らなかった」と言い逃れできないように、接種券を送った自治体の市町村長が受け取った日時、つまり「危険性を知っていた」ということを証明するためでした。それは被害者側の数少ない証拠の一つになれば、という思いからでした。

1741(うち手渡し1)の自治体宛てに内容証明と同時にレターパックでコロナワクチンの危険性の指摘など10種類の書類やチラシを送付、その費用は約365万円かかりましたが、全国有志医師の会の会員医師らの寄付のみで全額を賄うことができました。寄付をしていただいた先生方へ改めて御礼申し上げます。

実際に送るまでは全国有志医師の会の定例会で各代表者や医師の皆さまへプレゼンし承認を得たのち、電子内容証明、送り先などのリスト作成と精査、危険性の指摘ほか様々な印刷物の手配、レターパックや返信用封筒、切手の手配、封入するチラシ類など11種類全て1741部ずつ準備しました。そしてそれらをレターパックに封入する場所の確保、家主さんへ菓子折りを持って事前のご挨拶もありました。

封入作業の人数調整、郵便局との連携、SNS発信などのスケジュールの調整など、たくさんの作業をチラシ配り仲間の司法書士や皆様、有志看護師、藤沢代表や長尾先生、井上先生をはじめ、たくさんの方々のご協力のおかげで、2022年3月12~14日に1740自治体へ内容証明とレターパックを送ることができました。また配達証明をつけた内容証明の受取日時とレターパックの受取日時の追跡は、いつでも裁判資料として使えるようにリストとして作成してあります。

◆オセロプロジェクト2
2023年11月に6カ月~4歳の乳幼児のワクチン接種が始まろうとする時、子どもの時と同じように1741自治体にワクチン中止の要望書を内容証明で送ることも検討しましたが、費用対コストの面からも今回は違うアプローチでいこうということになり、メッセージ動画を作成し、記者会見を行いました。

●全国有志医師の会から乳幼児へのワクチンに関する動画メッセージ
・メッセージ動画(ショートバージョン) 2022年11月19日
https://my159p.com/l/m/2W9UmcfC9nrEyq

・メッセージ動画(ロングバージョン) 2022年11月25日
https://my159p.com/l/m/5Pqrmwi318pvUW

●STOP乳幼児コロナワクチン&記者会見(2022年11月23日)
・動画1【フルバージョン(Vimeo公式チャンネル)】
https://my159p.com/l/m/IuZFKuYBRF9Bta

・動画2【ハイライトバージョン(YouTube公式チャンネル)】
https://my159p.com/l/m/HL5lPv17OSM60e

・動画3【オリジナル・フルバージョン 記者会見+メッセージ動画(ニコニコ動画公式チャンネル)】
https://my159p.com/l/m/Qym2XaBt633rgl

・11月23日の緊急記者会見 公式アンケート調査結果まとめ
https://my159p.com/l/m/U6o9Ji3WmUNWOP

●メディアの報道
・【TVh (テレビ北海道)取材現場から~ワクチン接種反対の医師 その理由は】
https://my159p.com/l/m/8bmTXCbeU28cDf

・【全国有志医師の会、遺族会の緊急会見をW解説(大石が深掘り解説)】
https://my159p.com/l/m/E2Acrnto6faiTl

2022年3月に5歳~11歳子どものワクチン接種が始まった時には、住んでいる自治体から接種券が一斉送付されていましたが、2022年12月23日時点で一斉送付していない自治体は88自治体。

2023年11月に6カ月~4歳の乳幼児のワクチン接種が始まった時には、ほとんどの自治体から接種券が一斉送付されていましたが、2023年2月17日時点で一斉送付していない自治体は402自治体に増えました。
https://my159p.com/l/m/6KUrmQPLic30Te

また2024年4月1日現在、5歳~11歳のワクチン接種状況は1回目が24.5%、2回目が23.8%、3回目は10.2%、6回目は812人です。6カ月~4歳は1回目が4.5%、2回目が4.2%、3回目は3.4%、4回目は40,754人で5回目以上はいません。
https://my159p.com/l/m/aYiraRIAXYv8DS

オセロプロジェクト、オセロプロジェクト2としての活動、チラシ作成、メッセージ動画、記者会見などの活動を通して、国民の皆様の動向は上記のように変化してきました。これらは私たちチームの力だけで出来たことではなく、有志看護師の方々やYouTuber、SNSのインフルエンサーなどたくさんの方々の協力の賜物だと深く感謝しております。

また、時間が経つにつれて当初から懸念されていた副作用(副反応)などが明らかになり、声をあげる人も聞いてくださる方も増えてきた結果だと思います。聞いてくださる方が少しでも増えたのであれば、あの時思い切って声をかけて活動を続けてきた意味があります。

ある時、他のプロジェクトをしている方から荷物と手紙が届きました。中には自分に何かあった時のための情報とそれを託しますとの内容でした。私も一般人でありながら全国有志医師の会に入れていただきオセロプロジェクトを始める時に同じことをしました。駅のホームや階段では後ろにも気を配り慎重になりました。当会会員の中には、このような思いをしながらも志を持ち活動を続けてきた方々も大勢いらっしゃることと思います。

最近はコロナワクチンに疑問を持つ方も増えてきましたが、本年4月から定期接種化になったコロナワクチンについて接種は慎重に、と周りの方々、特に高齢者の方々に伝えて下さい。またこの秋から始まる「自己増殖型」mRNAワクチン(いわゆるレプリコンワクチン)についてもよく考えて下さるよう重ねてお願いいたします。

まだまだ活動を続けていきます。皆さま方お一人お一人もどんどん声をあげていっていけるような後押しとなれば幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

オセロプロジェクトチームの一員より

2.重要関連論文情報

・SARS-CoV-2ワクチン接種状況と医療従事者のインフルエンザ様疾患の発症リスクおよび欠勤日数との関連性
https://my159p.com/l/m/UeE19ZBQKQVZcx

・【日本国内論文】2021年以降の日本における超過死亡激増の要因
https://my159p.com/l/m/4cSq6sQVzQN1Cs

3.ワクチン接種関連情報

・mRNAワクチンへの投資中止―ケネディ米厚生長官「予防効果なし」
https://my159p.com/l/m/ek6PWNvzSTodP0

・ケネディ米厚生長官のワクチン研究撤回要請、医学誌が拒否
https://my159p.com/l/m/wYa1kjvU6AE1YV

・米当局、バクサートに新型コロナワクチン試験の中止を命令
https://my159p.com/l/m/tQKatlH79VxORQ

・モデルナ1200億円赤字 4〜6月、年内に10%超の人員削減へ
https://my159p.com/l/m/jM5ySdpYmCYlqu

・自国ワクチン開発に関心高まる、米国依存に不安-パンデミックに備え
https://my159p.com/l/m/Y5ss624CEVFTxb

・FDAを解任されたワクチン責任者が復帰へ-在任3カ月弱で物議醸す
https://my159p.com/l/m/Etrmj8mTpzasa4

・腫瘍を光らせる「mRNAがん治療薬」で革新へ、米Strand Therapeuticsが225億円調達
https://my159p.com/l/m/yesf6Rfvsb2an6

・妊婦に対する新型コロナウイルスワクチン接種について―日本産婦人科学会共同声明
https://my159p.com/l/m/rcdusgnBhiBswA

・新型コロナワクチンとは何か、改めて問う 大阪泉大津・南出賢一市長「政治の役割とは、市民の健康と命、安全と尊厳を守ること」
https://my159p.com/l/m/sC8jhU6n8laDGT

・病院などで続く「マスクの着用義務」は感染予防になるのか?日本でマスク神話が生まれた背景
https://my159p.com/l/m/zfNiI2Ewq56ZEP

・ワクチン接種後の副反応に苦しむ女性 「障害年金」不支給に異議
https://my159p.com/l/m/0zWaSwfknpimU4

4.新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況と副反応疑い報告件数

◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済状況(2025年8月8日現在)
【累積件数】
累積進達受理件数 14,018件 (未審査件数 768件)
認定 9,270件 否認 3,973件 保留 7件

【死亡一時金または葬祭料に係る件数】
累積進達受理件数 1,803件 (未審査件数 123件)
認定 1,031件 否認 649件 保留 0件

【障害年金】
累積進達受理件数 907件 (未審査件数 150件)
認定 216件 否認 539件 保留 2件

【障害児養育年金】
累積進達受理件数 26件 (未審査件数 2件)
認定 1件 否認 23件 保留 0件
https://my159p.com/l/m/isvvRoGXhjL7bK

◆副反応疑い報告件数(2025年3月31日報告分)
・死亡者:2,294人
https://my159p.com/l/m/EDN5BtRcKGGOkc

【PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)への副作用報告方法】
・医療従事者
https://my159p.com/l/m/Z5zEYZfFc8o9hf
・患者のみなさま
https://my159p.com/l/m/1o5KCUEg0f75in

5.HP更新・イベント情報

・厚生労働省 疾病・障害認定審査会 審議結果
https://my159p.com/l/m/nASN2qEsNLxlrq
・全国有志医師の会ニュースレター バックナンバー Vol.98( 2025年7月3日号)
https://my159p.com/l/m/DovDTtULzO7q3a

・イベント情報更新
https://my159p.com/l/m/7y99XO4JbDrINH

==========
発行者情報
==========
全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)事務局
【公式サイト】https://my159p.com/l/m/dmvDOdmUYhf8YL
【公式Twitter】https://my159p.com/l/m/2VUfhVSdJQCcEu
【個人情報保護方針】https://my159p.com/l/m/hP5wri9o8TCTrv
【発送者住所】北海道中川郡本別町南1丁目6番地10

●引用について
メルマガ内容をご活用の際は、当会の引用元を明記の上ご活用いただくようお願いします。
なお、引用文の変更・修正は固く禁止しております。

●お問い合わせはこちらから
mail-maga@vmed.jp
お問い合わせに対しては、順番にお返事をさせていただいております。
なお個人的なご相談にはお返事できない場合もございますので何卒ご了承ください。

●メールアドレスの変更はこちらから
https://my159p.com/l/m/s7VybgpZVdrL2V

●こちらのメルマガは、全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)にご登録いただいた方にお送りしています。心当たりのない方、今後このような情報が不要の方は、下記リンクから解除をお願いします。
https://my159p.com/l/m/dVXu86MWbQI6RI

※解除された場合、システム上、同じメールアドレスの再登録がすぐにはできなくなりますので、ご了承下さい。

●引用について
メルマガ内容をご活用の際は、当会の引用元を明記の上ご活用いただくようお願いします。
なお、引用文の変更・修正は固く禁止しております。

●お問い合わせはこちらから
mail-maga@vmed.jp
お問い合わせに対しては、順番にお返事をさせていただいております。
なお個人的なご相談にはお返事できない場合もございますので何卒ご了承ください。

●メールアドレスの変更はこちらから
https://my159p.com/l/m/s7VybgpZVdrL2V

●こちらのメルマガは、全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)にご登録いただいた方にお送りしています。心当たりのない方、今後このような情報が不要の方は、下記リンクから解除をお願いします。
https://my159p.com/l/m/dVXu86MWbQI6RI

※解除された場合、システム上、同じメールアドレスの再登録がすぐにはできなくなりますので、ご了承下さい。

全国有志医師の会メルマガ事務局 全国有志医師の会メルマガ事務局

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ