【連載】植草一秀の「知られざる真実」

植草一秀【連載】知られざる真実/2025年8月23日 (土) 123便事件に関する疑問点

植草一秀

日航123便墜落から40年が経過し、メディアが各種報道を展開した。

政府事故調は123便の圧力隔壁が損傷し、その結果として垂直尾翼が失われて123便が墜落したとした。

しかし、墜落原因は断定されていない。

事故調の報告書は「推定される」と表記しており、「認められる」としていない。

「墜落原因が断定できる場合」には「認められる」と表記されるが、123便の場合は「認められる」ではなく「推定される」にとどまっている。

123便墜落の原因として、123便に機体の外部から何らかの力が着力し、このことによって垂直尾翼が失われたのではないかとの見方が提示されている。

85年8月12日に日米合同演習が実施されていたと見られる。

この演習で使用した標的機やミサイルが123便に着弾してしまったのではないかとの疑いが提示されている。

その根拠とされているのが運輸省が公開した付属資料。

運輸省航空事故調査員会による

「62-2-JA8119(航空事故調査報告書付録)
(JA8119に関する試験研究資料)」
https://bit.ly/3KAt8Kr

この資料に〈異常外力着力〉が明記されている。

上記資料116頁に「異常外力の着力点」が図示された。

101頁に

「18時24分35.64秒ごろに前向きに、また、36.16秒ないし36.28秒ごろに下向きに、それぞれ異なる異常な外力が作用したことが確からしく考えられる。」

と明記された。

ここに記載された時刻の18時24分35秒、36秒は、123便ボイスレコーダー音声書き起こし資料において、

「ドーンというような音」

が記載された時刻と完全に一致する。

「異常外力着力」は機体の外部から異常に強い力が着力したという意味ではないとの反論もあるが、運輸省が「異常外力着力」という用語を公表したことは事実である。

123便犠牲者遺族が123便墜落の真相を知りたいとしている。

123便墜落の真実が明らかにされているとは言い難い。

犠牲者遺族が123便墜落の真相を知りたいと思うのは当然のこと。

政府の事故調報告や墜落後の政府対応、情報取扱いに多くの疑問点が存在する。

航空機事故史上最大最悪の重大事故であり、日本政府はすべての関係者が納得できる調査を行う責務を負っている。

重大な疑問点を列挙できる。

1.123便の垂直尾翼が墜落後、自衛隊によって直ちに墜落現場で細かく裁断された。

2.墜落地点は12日午後7時半ころには特定されたと見られるが、メディア報道では翌朝まで墜落地点が不明だとされた。

3.ボイスレコーダー、フライトレコーダーが完全開示されていない。

4.救出されたJAL客室乗務員の落合由美さんが、墜落直後のインタビューで

「墜落の直後に、「はあはあ」という荒い息遣いが聞こえました。ひとりではなく、何人もの息遣いです。そこらじゅうから聞こえてきました。まわりの全体からです。

「おかあさーん」と呼ぶ男の子の声もしました。」

と証言したが、政府の事故調査報告書には

「救出された4名以外の者は即死もしくはそれに近い状況であった」

と記述された。

5.2015年7月に静岡県東伊豆町の沖合約2.5kmの123便飛行ルート直下にあたる相模湾海底で123便の機体の一部と見られる物体が発見されたが、その引き揚げが行われていない。

6.異常外力着力が明記された付属資料が公開された。

重大な疑惑が存在し、政府事故調も墜落原因を断定できていない現状を踏まえれば、政府が真相を明らかにする努力を注ぐべきことは当然。

疑惑をかけられている自衛隊も、冤罪の疑惑汚名を注ぐためには、現時点で可能な真相解明の手段の行使を強く訴えかけるべきだ。

機体残骸の海中からの引き揚げとボイスレコーダー・フライトレコーダーの完全開示は極めて有効な手段。

自衛隊関係者がその主張を強く示さないことが疑惑を拡大させる原因になっている。

続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4168号
「自衛隊説が払拭されないわけ」
でご高読下さい。

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご高読をご検討くださいますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/00050

『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。

『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)

https://x.gd/LM7XK

ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」

https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。

※なお、この記事は下記からの転載であることをお断りします。
植草一秀の『知られざる真実』2025年8月23日 (土)「123便事件に関する疑問点」

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/08/post-553420.html

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

スリーネーションズリサーチ株式会社
http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-317af8.html
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

植草一秀 植草一秀

植草一秀(うえくさ かずひで) 1960年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役、ガーベラの風(オールジャパン平和と共生)運営委員。事実無根の冤罪事案による人物破壊工作にひるむことなく言論活動を継続。 経済金融情勢分析情報誌刊行業務の傍ら「誰もが笑顔で生きてゆける社会」を実現する『ガーベラ革命』を提唱。人気政治ブログ&メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」を発行。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門1位。『現代日本経済政策論』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『日本の独立』(飛鳥新社)、『アベノリスク』(講談社)、『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)、『25%の人が政治を私物化する国』(詩想社新書)、『低金利時代、低迷経済を打破する最強資金運用術』(コスミック出版)、『出る杭の世直し白書』(共著、ビジネス社)、『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)、『千載一遇の金融大波乱』(ビジネス社、2023年1月刊)など著書多数。 スリーネーションズリサーチ株式会社 http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」 http://foomii.com/00050

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ