
植草一秀【連載】知られざる真実/2025年9月19日 (金) 日銀によるETF売却の評価
社会・経済日本銀行は9月19日の政策決定会合で株式市場の安定化を目的に購入してきたETF=上場投資信託の売却を決めた。
決定を受けて日経平均株価は一時800円余り下落して45000円を割り込んだ。
しかし、終値は45045円で45000円台を維持した。
9月17日にFRBは政策金利であるFFレートを0.25%引き下げた。
FRB金融緩和政策決定を受けて18日のNY株式市場ではNYダウ、S&P500、NASDAQの主要三指数がそろって最高値を更新。
この流れを受けて日経平均株価は取引時間中に45852円の史上最高値を記録したが、後場に入って日銀の政策決定が伝えられると一転して急落した。
日銀の政策決定は妥当だ。
そもそも、日銀がETFを買い入れることが正当でない。
2013年から2023年まで日銀総裁を10年務めたのが黒田東彦氏。
黒田日銀の政策運営は「アベノミクス」の一環であるが、この政策運営に大きな誤りがあった。
私は2013年6月に上梓した
『アベノリスク』(講談社)
で黒田日銀の政策路線の誤りを指摘した。
世間全般では黒田礼賛論が支配していた。
当時の論点は二つ
一つは、日銀のインフレ誘導は成功するか否か。
もう一つは、インフレ誘導政策そのものの是非。
多数派の主張は
インフレ誘導は正しい
インフレ誘導は実現する
だった。
これに対する私の見解は
インフレ誘導は正しくない
インフレ誘導は成功しない可能性が高い
だった。
結果として、
日銀のインフレ誘導は成功しなかった。
また、インフレ誘導政策の是非については、12年の時間が経過して決着した。
インフレ誘導政策は正しくない。
ようやく、この真理が多くの者に認められる状況に移行した。
詳細は拙著
『財務省と日銀』(ビジネス社)
に詳述したので、ぜひご高覧賜りたい。
黒田日銀のインフレ誘導が失敗したのは、インフレが生じる必要十分条件が満たされなかったからだ。
必要条件は整っていたが十分条件が整わなかった。
黒田日銀がインフレ誘導に失敗したことは日本国民にとっては不幸中の幸いだった。
しかし、黒田氏の任期終了時に至り、インフレが生じる十分条件が整ってしまった。
コロナ融資が激増したことだ。
結果として日本のインフレ率は4%を突破。
このインフレで労働者実質賃金が大幅に減少してしまった。
22年から23年にかけて、日銀はインフレ抑止に政策を転換する必要があった。
しかし、黒田氏は任期終了時までインフレ誘導の旗を振り続けた。
ぎりぎりのところで日銀総裁が植田和男氏に交代。
植田氏が政策転換を実行して日本のインフレが燃え盛る最悪の事態が回避されつつある。
また、黒田日銀は株価上昇を誘導するために大量の日本株買い=ETF購入を進めてきた。
これも邪道である。
この邪道金融政策運営がようやく是正される道筋に回帰しつつある。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4194号
「日銀政策運営を検証する」
でご高読下さい。
内外情勢激動の機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。
※なお、この記事は下記からの転載であることをお断りします。
植草一秀の『知られざる真実』2025年9月19日 (金)「日銀によるETF売却の評価」
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-66cde4.html
– – – – –– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
スリーネーションズリサーチ株式会社
http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-317af8.html
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

植草一秀(うえくさ かずひで) 1960年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役、ガーベラの風(オールジャパン平和と共生)運営委員。事実無根の冤罪事案による人物破壊工作にひるむことなく言論活動を継続。 経済金融情勢分析情報誌刊行業務の傍ら「誰もが笑顔で生きてゆける社会」を実現する『ガーベラ革命』を提唱。人気政治ブログ&メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」を発行。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門1位。『現代日本経済政策論』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)、『日本の独立』(飛鳥新社)、『アベノリスク』(講談社)、『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)、『25%の人が政治を私物化する国』(詩想社新書)、『低金利時代、低迷経済を打破する最強資金運用術』(コスミック出版)、『出る杭の世直し白書』(共著、ビジネス社)、『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)、『千載一遇の金融大波乱』(ビジネス社、2023年1月刊)など著書多数。 スリーネーションズリサーチ株式会社 http://www.uekusa-tri.co.jp/index.html メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」 http://foomii.com/00050