執筆者

金聖雄

金聖雄

プロフィール

1963年大阪・鶴橋生まれ。大学卒業後(株)リクルート勤務。その後自分で商売をはじめるが失敗。「何かやりたい、出来るんだ」という想いを胸にくすぶらせながら、東京へ…。東京にて料理写真家の助手を経験後、助監督になる。1993年からフリーの演出家として活動をスタート。PR映像やドキュメンタリー、テレビ番組などを幅広く手がける。2004年、在日1世のおばあちゃんの日常を4年間追いかけたドキュメンタリー映画『花はんめ』(キネマ旬報文化映画9位)を監督。2012年『空想劇場』。2013年『SAYAMAみえない手錠をはずすまで』(キネマ旬報文化映画3位)(毎日映画ドキュメンタリー映画賞)受賞。2016年、「袴田巖 夢の間の世の中」(日隅一雄 情報流通促進賞)。2018年『獄友』(キネマ旬報文化映画5位)。現在プロジェクト『さくらもと』が進行中。

執筆者の記事

【特集】沖縄の日本復帰50周年を問い直す

第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(下)

ISF事務局
琉球・沖縄通信
【特集】沖縄の日本復帰50周年を問い直す

第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(中)

ISF事務局
琉球・沖縄通信
【特集】沖縄の日本復帰50周年を問い直す

第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(上)

ISF事務局
琉球・沖縄通信

沖縄戦と教科書検定訴訟ー日本軍の住民虐殺をめぐってー(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:沖縄国際大学・石原昌家名誉教授)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

沖縄復帰時に蔑ろにされた建議書(担当:木村朗ISF編集長、与那覇恵子、ゲスト:石川元平元沖教組執行委員長)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第5部 統括

ISF事務局
国際
【特集】ウクライナ危機の本質と背景

国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第4部 ウクライナ戦争後の世界秩序ー「脱亜入欧」から「連欧連亜」へ

ISF事務局
国際

国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第2部 日本はなぜ『重武装国家』の道をとるのか-対米従属の罠

ISF事務局
国際

国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第1部 『同盟の流儀とは何か』、基調講演

ISF事務局
国際
【特集】沖縄の日本復帰50周年を問い直す

『建白書』10年、1.27日比谷野音集会(第3部)

ISF事務局
琉球・沖縄通信
【特集】沖縄の日本復帰50周年を問い直す

『建白書』10年、1.27日比谷野音集会(第2部)

ISF事務局
琉球・沖縄通信

軍隊と性暴力を考える(担当:与那覇恵子、ゲスト:宮城晴美さん(ジェンダー研究家))

ISF事務局
FMぎのわんラジオ
【特集】新型コロナ&ワクチン問題の真実と背景

ISF主催公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換と ワクチン問題の本質を問う

ISF事務局
その他
【特集】統一教会と国葬問題

ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第4部(質疑応答)

ISF事務局
政治
【特集】統一教会と国葬問題

ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第3部(川内博史前衆議院議員、植草一秀さん(政治経済学者))

ISF事務局
政治
【特集】統一教会と国葬問題

ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第2部(紀藤正樹弁護士、成澤宗男ISF(独立言論フォーラム)副編集長)

ISF事務局
政治
【特集】統一教会と国葬問題

ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第1部(木村朗ISF編集長、岡田元治ISF代表理事、鈴木エイトさん(フリージャーナリスト))

ISF事務局
政治

沖縄と鹿児島の連帯を求めて~日米軍事一体化に抗う

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

土地規制法問題と沖縄対話プロジェクト(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、宮城恵美子、ゲスト:谷山博史JVC(日本ボランティアセンター)元代表理事)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ
【特集】沖縄PFAS問題とは何か

韓国と沖縄を繋ぐ私の市民運動(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:髙橋年男事務局長(PFAS市民連絡会))

ISF事務局
FMぎのわんラジオ
【特集】沖縄PFAS問題とは何か

沖縄の怒り(担当:宮城恵美子、ゲスト:浜川登代表(沖縄の歴史に学ぶ会))

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

基地再編交付金をめぐるアメとムチ〜岩国基地の経験から(木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:山城博治さん(沖縄平和運動センター顧問)、井原勝介元岩国市長)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ
【特集】日本の安保政策の大転換を問うー安保三文書問題を中心にー

戦争に反対する全県組織立ち上げのための準備会第2回会合「恐るべき戦時国防政策『安保三文書』の閣議決定を憂う市民・団体有志の集い」(後半)

ISF事務局
安保・基地問題
【特集】日本の安保政策の大転換を問うー安保三文書問題を中心にー

戦争に反対する全県組織立ち上げのための準備会第2回会合「恐るべき戦時国防政策『安保三文書』の閣議決定を憂う市民・団体有志の集い」(前半)

ISF事務局
安保・基地問題
【特集】日本の安保政策の大転換を問うー安保三文書問題を中心にー

うるま市と政治学者としての闘い(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長・宮城恵美子、ゲスト:照屋寛之・沖縄国際大学名誉教授)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

歌と笑顔によるうるま市民の抗議活動(担当:木村朗・宮城恵美子、ゲスト:宮城英和事務局長(うるま市島ぐるみ会議))

ISF事務局
FMぎのわんラジオ
【特集】ウクライナ危機の本質と背景

ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第3部)

ISF事務局
国際
【特集】ウクライナ危機の本質と背景

ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第2部)

ISF事務局
国際
【特集】ウクライナ危機の本質と背景

ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第1部)

ISF事務局
国際

東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第25回公開シンポジウム「沖縄から東アジアの平和を問う!」(その1)

ISF事務局
琉球・沖縄通信

歴史的転換期としての沖縄の”日本復帰”とは何であったのか(仲里効・批評家、与那覇惠子・パーソナリティ、木村朗ISF独立言論フォーラム編集長)

ISF事務局
FMぎのわんラジオ

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ