
執筆者
ISF事務局

プロフィール
2022年4月1日に開設したISF:Independent Speech Forum(独立言論フォーラム)は、昨年10月22日に設立された一般社団法人「独立言論フォーラム(代表理事:岡田元治、木村朗)」の運営するインターネットメディアです。この新しいメディアは、言論空間がそれまでの活字媒体からインターネットに移行している現状を踏まえ、左右を問わず平和と人権を重んじる普遍的な人道主義の立場から既存のメインストリームメディア(MSM)では得られない不可視化された不都合な事実・真実をありのままに伝えるとともに民主的なオピニオンを主導する、自律した市民のための独立メディアです。
執筆者の記事


死刑制度はなぜ存続するのか(森達也さん、望月衣塑子さん、木村朗ISF編集長)
ISF事務局社会・経済
ウクライナ報道のあり方への疑問(新垣毅さん、木村朗ISF編集長)
ISF事務局メディア批評&事件検証
東アジア反差別・平和研究会:前川喜平講演①「日本の教育政策と沖縄」
ISF事務局琉球・沖縄通信
秘密・迅速・厳罰の裁判員制度は廃止しかない(高山俊吉弁護士、木村朗ISF編集長)
ISF事務局社会・経済
政治とメディア・映画を語る(森達也さん、望月衣塑子さん、木村朗ISF編集長)
ISF事務局政治
改憲の二つの焦点を問う(梓澤和幸弁護士、木村朗ISF編集長)
ISF事務局政治
復帰50年特集:第1回 沖縄が直面する戦争危機―ウクライナからの教訓―・下(報告者:与那覇恵子先生)
ISF事務局琉球・沖縄通信
復帰50年特集:第1回 沖縄が直面する戦争危機―ウクライナからの教訓―・中(報告者:石原昌家先生)
ISF事務局琉球・沖縄通信
NetIB-Newsに独立言論フォーラムが紹介されました。
ISF事務局その他
子供たちへのワクチン接種に反対する意見広告運動(堤猛さん、木村朗ISF編集長)
ISF事務局社会・経済
復帰50年特集:第1回 沖縄が直面する戦争危機―ウクライナからの教訓―・上(報告者:ISF編集長木村朗)
ISF事務局琉球・沖縄通信
改憲潮流と参議院選挙(斉藤貴男(フリージャーナリスト)、木村朗ISF編集長)
ISF事務局政治
迫りくる監視社会化の危うさ(斉藤貴男さん(フリージャーナリスト)、木村朗ISF編集長)
ISF事務局社会・経済
カネと選挙をめぐる問題~落選運動の意義とは(郷原信郎弁護士、木村朗ISF編集長)
ISF事務局政治
川内原発20年延長を止める会「2021年度総会・学習会」
ISF事務局核・原発問題
ジョン・ミッチェルさんのPFAS問題講演
ISF事務局琉球・沖縄通信
5.3憲法記念日集会Zoom講演会「米軍基地:岩国から馬毛島へ」
ISF事務局安保・基地問題
ウクライナ紛争をめぐるダブルスタンダードを問う(羽場久美子青山学院大学名誉教授・神奈川大学教授、木村朗ISF編集長)
ISF事務局国際
対米自立と脱官僚政治を貫く気骨ある政治家(川内博史元衆議院議員、ISF木村朗編集長)
ISF事務局政治
『終わらない占領との決別』出版記念トークショー(ISF木村編集長、与那覇恵子、宮城恵美子)
ISF事務局安保・基地問題
小沢事件の真実とは(ジャーナリスト鳥越俊太郎さん、ISF木村編集長)
ISF事務局政治
小沢事件とアメリカに漬された政治家たち(孫崎享さん(元外交官)、ISF木村朗編集長)
ISF事務局政治
気骨ある2人のジャーナリスト(ジャーナリスト鳥越俊太郎さん、ジャーナリスト望月衣塑子さん、ISF木村編集長)
ISF事務局メディア批評&事件検証
コロナ・ワクチンと情報鎖国国家・日本(井上正康先生(大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部名誉教授、木村朗ISF編集長))
ISF事務局社会・経済
「ご支援のお願い」のチラシ作成しました!
ISF事務局その他
ウクライナ危機とメディアの落とし穴(孫崎享さん(元外交官)木村朗ISF編集長)
ISF事務局国際
ジュリアン・アサンジの米国への引き渡しを拒否要請への署名のお願い
ISF事務局国際
「終わらない占領との決別」出版&ISF創設記念シンポジウム・下
ISF事務局安保・基地問題
「ウクライナ危機の本質はNATO+米国VSロシアの戦い」 (鳩山先生、浅井基文(元外交官・元広島平和研究所所長)、木村朗編集長)
ISF事務局国際
『終わらない占領との決別』出版&ISF創設記念シンポジウム ・中
ISF事務局安保・基地問題
GODDoctorの監督GODとヒロインSIZUKUが語るコロナ・ワクチン問題
ISF事務局社会・経済
『終わらない占領との決別』出版&ISF創設記念シンポジウム・上
ISF事務局安保・基地問題
見えない障害を見る映画『いのち見つめて』高次脳機能障害は社会を映し出す鏡
ISF事務局社会・経済
ウクライナ危機の本質
ISF事務局国際