
執筆者
ISF事務局

プロフィール
2022年4月1日に開設したISF:Independent Speech Forum(独立言論フォーラム)は、昨年10月22日に設立された一般社団法人「独立言論フォーラム(代表理事:岡田元治、木村朗)」の運営するインターネットメディアです。この新しいメディアは、言論空間がそれまでの活字媒体からインターネットに移行している現状を踏まえ、左右を問わず平和と人権を重んじる普遍的な人道主義の立場から既存のメインストリームメディア(MSM)では得られない不可視化された不都合な事実・真実をありのままに伝えるとともに民主的なオピニオンを主導する、自律した市民のための独立メディアです。
執筆者の記事


G7で日本の果たすべき役割〜軍拡中止と和平の仲介を〜(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:山城博治・沖縄平和運動センター顧問、鳩山由紀夫元総理)
FMぎのわんラジオ
平和集会in北谷 島々を戦場にしないで!沖縄を平和発信の場にしよう!・前半
社会・経済琉球・沖縄通信
終わらない志布志事件〜冤罪とは何か〜・後半(木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、上野康弘・YouTuber、小川みさ子・鹿児島県議会議員)【学カフェ】
社会・経済
ISF主催トーク茶話会:川内博史さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
終わらない志布志事件〜冤罪とは何か〜・前半(木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、上野康弘・YouTuber、小川みさ子・鹿児島県議会議員)【学カフェ】
社会・経済
ウクライナ危機の教訓〜東アジアでの戦火を回避せよ!〜(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、宮城恵美子、ゲスト:高野孟・ジャーナリスト)
FMぎのわんラジオ
戦争体験が辺野古闘争と沖縄の今の闘いを支える(担当:宮城恵美子、ゲスト:喜納洋子・元教会オルガン奏者)
FMぎのわんラジオ
やんばるの森と宮城秋乃裁判〜世界遺産登録をめぐる暗闘〜(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:宮城秋乃・チョウ類研究者、伊波義安・宮城秋乃の裁判を支える会共同代表)
FMぎのわんラジオ
ISF公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か〜・第5部(小林節弁護士・憲法学者、慶應義塾大学名誉教授、伊藤真弁護士・「伊藤塾」塾長、望月衣塑子・東京新聞社会部)
政治
ISF公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か〜・第4部(鳩山由紀夫元総理・東アジア研究所理事長、奥野卓志・ごぼうの党代表)
政治
ISF公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か〜・第3部(望月衣塑子・東京新聞社会部)
政治
ISF公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か〜・第2部(伊藤真弁護士・「伊藤塾」塾長)
政治
ISF主催公開シンポジウム:「9.11事件」の検証〜隠された不都合な真実を問う
その他
ISF公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か〜・第1部(藤田高景ISF理事・村山談話を継承し発展させる会理事長、小林節弁護士・憲法学者、慶應義塾大学名誉教授)
政治
与那国島と環境・人権・平和〜生物多様性を守る〜(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:屋冨祖昌子さん、宮城恵美子さん)
FMぎのわんラジオ
個の尊厳を踏みにじる国家〜遺骨混じる南部の土を守れ〜(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:藤原健さん)
FMぎのわんラジオ
米軍廃棄物問題の裁判は今?【後】(報告者:金高望さん、屋富祖昌子さん、宮城秋乃さん、海勢頭豊さん 他)
社会・経済
米軍廃棄物問題の裁判は今?【中】(報告者:金高望さん、屋富祖昌子さん、宮城秋乃さん、海勢頭豊さん 他)
社会・経済
米軍廃棄物問題の裁判は今?【前】(報告者:金高望さん、屋富祖昌子さん、宮城秋乃さん、海勢頭豊さん 他)
社会・経済
ISF主催トーク茶話会:孫崎享さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
与那国島の現状から国際的ハブへ(担当:宮城恵美子、ゲスト:河原弥生さん、小橋川共仁さん)
FMぎのわんラジオ
マイノリティ沖縄からの発信(担当:与那覇恵子、ゲスト:川満昭広さん)
FMぎのわんラジオ
陸自駐屯地開設で軍事化が加速する石垣島(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:山城博治さん、上原正光さん)
FMぎのわんラジオ
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第26回公開シンポジウム「沖縄から戦争準備の危うさを問う」(後半)
琉球・沖縄通信
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第26回公開シンポジウム「沖縄から戦争準備の危うさを問う」(前半)
琉球・沖縄通信
自主セミナー・トークイベント「〈日本本土・沖縄・台湾・中国・香港〉関係の現状について考える(後編)」於:名桜大学
国際
自主セミナー・トークイベント「〈日本本土・沖縄・台湾・中国・香港〉関係の現状について考える(前編)」於:名桜大学
国際
名古屋講演会:コロナ騒動とウクライナ紛争の背景に迫る・後半(寺島隆吉・元岐阜大学教授)
社会・経済
名古屋講演会:コロナ騒動とウクライナ紛争の背景に迫る・前半(寺島隆吉・元岐阜大学教授)
社会・経済
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第6部(質疑討論:高橋徳、野崎夏樹、井上正康、奥野卓志)
社会・経済
復帰50年を問う(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、宮城恵美子、ゲスト:宮永英一さん)
FMぎのわんラジオ
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第5部(野崎夏樹「NPO法人駆け込み寺2020」本部チーム長)
社会・経済
本土の地方紙は沖縄基地問題をどう伝えたのか(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:野村創さん(西日本新聞記者))
FMぎのわんラジオ
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第4部(高橋徳・医学博士「総合医療クリニック徳」院長)
社会・経済
争うよりも愛しなさい(担当:与那覇恵子、ゲスト:平良友里奈さん(沖縄平和ガイド))
FMぎのわんラジオ
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第3部(質疑応答:井上正康、奥野卓志)
社会・経済
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第2部(奥野卓志「ごぼうの党」代表)
社会・経済
ISF公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換とワクチン問題の本質を問う・第1部(木村朗ISF編集長、岡田元治ISF代表理事、井上正康・大阪市立大学名誉教授)
社会・経済
第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(下)
琉球・沖縄通信
第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(中)
琉球・沖縄通信
第1回沖縄・台湾対話プロジェクト(上)
琉球・沖縄通信
沖縄戦と教科書検定訴訟ー日本軍の住民虐殺をめぐってー(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:沖縄国際大学・石原昌家名誉教授)
FMぎのわんラジオ
百按司墓の遺骨返還を求めて(担当:木村朗ISF編集長、宮城恵美子、ゲスト:亀谷正子さん(琉球人遺骨返還訴訟の原告))
FMぎのわんラジオ
ISF主催公開シンポジウム:加速する憲法改正の動きと立憲主義の危機~緊急事態条項の狙いは何か
その他
沖縄復帰時に蔑ろにされた建議書(担当:木村朗ISF編集長、与那覇恵子、ゲスト:石川元平元沖教組執行委員長)
FMぎのわんラジオ
ISF主催トーク茶話会:羽場久美子さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第5部 統括
国際
国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第4部 ウクライナ戦争後の世界秩序ー「脱亜入欧」から「連欧連亜」へ
国際
国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第3部『失敗の本質』とはなにか―『トヨティズム』と『クロダノミクス』を超えて
社会・経済
国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第2部 日本はなぜ『重武装国家』の道をとるのか-対米従属の罠
国際
国際アジア共同体学会(ISAC)設立20周年・一帯一路日本研究センター(BRIJC)発足5周年記念・『日本の戦略力—同盟の流儀とは何か(筑摩書房)』:第1部 『同盟の流儀とは何か』、基調講演
国際
『建白書』10年、1.27日比谷野音集会(第3部)
琉球・沖縄通信
『建白書』10年、1.27日比谷野音集会(第2部)
琉球・沖縄通信
『建白書』10年、1.27日比谷野音集会(第1部)
琉球・沖縄通信
軍隊と性暴力を考える(担当:与那覇恵子、ゲスト:宮城晴美さん(ジェンダー研究家))
FMぎのわんラジオ
ISF主催公開シンポジウム:新型コロナ対策の転換と ワクチン問題の本質を問う
その他
ISF主催トーク茶話会:元山仁士郎さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第4部(質疑応答)
政治
ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第3部(川内博史前衆議院議員、植草一秀さん(政治経済学者))
政治
ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第2部(紀藤正樹弁護士、成澤宗男ISF(独立言論フォーラム)副編集長)
政治
ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第1部(木村朗ISF編集長、岡田元治ISF代表理事、鈴木エイトさん(フリージャーナリスト))
政治
沖縄と鹿児島の連帯を求めて~日米軍事一体化に抗う
FMぎのわんラジオ
土地規制法問題と沖縄対話プロジェクト(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、宮城恵美子、ゲスト:谷山博史JVC(日本ボランティアセンター)元代表理事)
FMぎのわんラジオ
韓国と沖縄を繋ぐ私の市民運動(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:髙橋年男事務局長(PFAS市民連絡会))
FMぎのわんラジオ
ISF主催トーク茶話会③:鳥越俊太郎さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
人はなぜ働くの?(担当:与那覇恵子、ゲスト:比嘉盛人さん(日本社会連帯機構ワーカーズ)・城間えり子さん(ワーカーズコープセンター))
FMぎのわんラジオ
沖縄の怒り(担当:宮城恵美子、ゲスト:浜川登代表(沖縄の歴史に学ぶ会))
FMぎのわんラジオ
基地再編交付金をめぐるアメとムチ〜岩国基地の経験から(木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:山城博治さん(沖縄平和運動センター顧問)、井原勝介元岩国市長)
FMぎのわんラジオ
辺野古の抗議活動と生き方としてのキリスト教(担当:木村朗、与那覇恵子、ゲスト:金井創さん(不屈船長、牧師))
FMぎのわんラジオ
ISF会員登録のご案内
その他
戦争に反対する全県組織立ち上げのための準備会第2回会合「恐るべき戦時国防政策『安保三文書』の閣議決定を憂う市民・団体有志の集い」(後半)
安保・基地問題
戦争に反対する全県組織立ち上げのための準備会第2回会合「恐るべき戦時国防政策『安保三文書』の閣議決定を憂う市民・団体有志の集い」(前半)
安保・基地問題
沖縄対話プロジェクト:台湾有事を起こさせない若者とシニアリアルトーク
安保・基地問題
うるま市と政治学者としての闘い(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長・宮城恵美子、ゲスト:照屋寛之・沖縄国際大学名誉教授)
FMぎのわんラジオ
与那国島と中野学校出身の軍諜報機関員ー正規軍全滅後が出番ー(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:石原昌家・沖縄国際大学名誉教授)
FMぎのわんラジオ
歌と笑顔によるうるま市民の抗議活動(担当:木村朗・宮城恵美子、ゲスト:宮城英和事務局長(うるま市島ぐるみ会議))
FMぎのわんラジオ
沖縄県平和祈念資料館設立の背景と石原ゼミの聞き取り調査について(担当:木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長、ゲスト:石原昌家・沖縄国際大学名誉教授)
FMぎのわんラジオ
ISF主催トーク茶話会:菱山南帆子さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
ISF主催公開シンポジウムのお知らせ:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか
その他
ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第3部)
国際
辺野古基地ノー大行動 雨の中 550人、沖縄のミサイル基地化は許さない
安保・基地問題
ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第2部)
国際
ISF主催公開シンポジウム:ウクライナ危機と世界秩序の転換~情報操作と二重基準を越えて(第1部)
国際
沖縄のミサイル戦場化を許さない島々シンポジウム(第3部)
安保・基地問題
第465回UIチャンネル:鳩山友紀夫元首相×木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長
国際
ISF主催トーク茶話会:望月衣塑子さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他
沖縄のミサイル戦場化を許さない島々シンポジウム(第2部)
安保・基地問題
沖縄のミサイル戦場化を許さない島々シンポジウム(第1部)
安保・基地問題
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第25回公開シンポジウム「沖縄から東アジアの平和を問う!」(その3)
琉球・沖縄通信
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第25回公開シンポジウム「沖縄から東アジアの平和を問う!」(その2)
琉球・沖縄通信
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会主催:第25回公開シンポジウム「沖縄から東アジアの平和を問う!」(その1)
琉球・沖縄通信
歴史的転換期としての沖縄の”日本復帰”とは何であったのか(仲里効・批評家、与那覇惠子・パーソナリティ、木村朗ISF独立言論フォーラム編集長)
FMぎのわんラジオ
沖縄の自己決定権と独立(仲村芳信・沖縄大学名誉教授、パーソナリティ:宮城恵美子)
FMぎのわんラジオ
「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト<第3部>:2022年10月15日発足集会@沖縄市民会館
安保・基地問題
沖縄で平和ガイドは何を伝えるか?(森根昇・沖縄市平和ガイドネットワーク長、井出佳代子・南風原平和ガイドの会会長、担当:与那覇惠子)
FMぎのわんラジオ
「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト<第2部>:2022年10月15日発足集会@沖縄市民会館
安保・基地問題
沖縄の環境汚染とPFOS問題(桜井国俊先生・元沖縄大学学長、パーソナリティ与那覇恵子、木村朗ISF独立言論フォーラム編集長)
FMぎのわんラジオ
「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト<第1部>:2022年10月15日発足集会@沖縄市民会館
安保・基地問題