ISF主催トーク茶話会:川内博史さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
その他主催 | 独立言論フォーラム(ISF) |
---|---|
日時 | 2023年6月25日(日)午後2~4時 |
参加費 | 1,000円(会員・サポーターは半額) |
会場 | ISF独立言論フォーラム本部(株式会社リンク会議室)東京都港区北青山2-14-4 アーガイル青山14F 株式会社リンク内 TEL 090-2856-0955 |
申し込み | 先着20名 *会員・サポーターの方を優先的に受付させていただきます。 参加をご希望される方は、独立言論フォーラムへの事前申し込みをお願いいたします。メールでも受付いたしますので、お名前、トーク茶話会を明記の上 info@isfweb.org までお願い致します。 |
第7回トーク茶話会ではゲストに川内博史さんをお迎えします。40~50分ほどトークしていただい後に、少人数の参加者を交えてのゆったりとした茶話会(飲み物・お菓子あり)を開催いたします。皆様のお申し込みをお待ちしております。参加をご希望される方は事前登録が必要です。「お申し込みはこちら」からトーク茶話会参加と明記のうえ、お申し込み下さい。
川内博史関連動画がこちら
2022.06.03
対米自立と脱官僚政治を貫く気骨ある政治家(川内博史元衆議院議員、ISF木村朗編集長)
2022.09.20
森友学園問題で財務省の佐川元理財局長らを公文書偽造などで刑事告発 :赤木雅子(近畿財務局の元職員の妻)川内博史(前衆議院議員 )辻恵(弁護士・元衆議院議員)木村朗(ISF編集長・鹿児島大学名誉教授)
2022.09.25
なぜいま森友問題で刑事告発に踏み切ったのか(川内博史さん・前衆議院議員)木村朗(ISF独立言論フォーラム編集長)
2022.09.27
旧統一教会と自民党との関係、そして国葬問題を語る(川内博史さん・前衆議院議員、木村朗ISF独立言論フォーラム編集長)
2023.02.10
ISF主催公開シンポジウム:(旧)統一教会と日本政治の闇を問う〜自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか・第3部(川内博史前衆議院議員、植草一秀さん(政治経済学者))
★Home – 川内博史オフィシャルサイト★
https://www.kawauchi-hiroshi.net/
川内 博史(かわうち ひろし、1961年11月2日 )立憲民主党所属の元衆議院議員(6期)。
鹿児島市出身。ラ・サール中学校・高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大学在学中は雄弁会に所属。1993年の第40回衆議院議員総選挙に旧鹿児島1区から日本新党公認で出馬したが、当選ラインには遠く及ばず落選となった。その後、新党さきがけを経て、1996年の第41回衆議院議員総選挙では民主党公認で鹿児島1区から出馬。選挙区では落選となったが、比例九州ブロックでは重複立候補を活用して復活、初当選した。
衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、衆議院国土交通委員長、衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長、衆議院文部科学委員長、ガソリン値下げ隊隊長、民主党本部常任幹事、旧立憲民主党常任幹事会議長などを歴任。
「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」を結成し、会長に就任。普天間飛行場を将来的に国外・県外に移設することを実現するため、テ二アン島を訪問し、連立与党・政府の基本方針の策定を求めて、与党内議員182人の署名を集め当時の鳩山首相に提出した。「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、「ゼロにすべき」と回答。福島第一原発1号原子炉建屋に事故後に2回入り、自分自身で視察した状況を撮影して公式ホームページで公開した。安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「評価しない」と回答。森友学園問題では2022年9月21日に赤木雅子氏、辻恵弁護士などとともに東京地検特捜部に佐川元局長らの刑事処分を求める告発状を提出した。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
・ISF主催トーク茶話会:川内博史さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
・ISF主催公開シンポジウム:「9.11事件」の検証〜隠された不都合な真実を問う
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内
2022年4月1日に開設したISF:Independent Speech Forum(独立言論フォーラム)は、昨年10月22日に設立された一般社団法人「独立言論フォーラム(代表理事:岡田元治、木村朗)」の運営するインターネットメディアです。この新しいメディアは、言論空間がそれまでの活字媒体からインターネットに移行している現状を踏まえ、左右を問わず平和と人権を重んじる普遍的な人道主義の立場から既存のメインストリームメディア(MSM)では得られない不可視化された不都合な事実・真実をありのままに伝えるとともに民主的なオピニオンを主導する、自律した市民のための独立メディアです。