辺野古基地の埋め立てをめぐって最高裁、国を支持、沖縄県窮地に。玉城デニー知事はうーーーん、なんとかして国に!!
社会・経済ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20230731100000112117
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
辺野古基地の埋め立てをめぐって最高裁、国を支持、沖縄県窮地に。玉城デニー知事はうーーーん、なんとかして国に!!
金に目が眩むか?市民の不安に思いを馳せるか? 最後まで思い悩んだだろうな?対島市長は?沖縄と対島。心悩ました二人の「首長」のケースを追う。
写真は窮地にある沖縄県の玉城デニー知事
写真は「核のごみ」調査を蹴った比田勝尚喜・長崎県対馬市長
1、玉城デニー沖縄県知事:
辺野古の基地建設については今の若者たちにも分かるように話を順を追ってしなければならない。
辺野古の話ももう相当時間が経ってしまっているからこの辺野古基地建設がなぜ造られようとしているか 、今一つピンとこない。
先日どこかの新聞に出ていたが、東京新聞が伝えたところによると今年3月、新基地建設の視察に訪れたある米軍幹部が周囲にこう漏らしたという。
「(辺野古新基地は)何のために造っているのか。ドローンの時代に使えない不要な基地だ」と述べたそうだ。
辺野古基地建設の歴史を知らない若者でなくたって、アメリカ人にそんなことまで言われるようなら止めればいいじゃん、と思いたくなる。
話は1995年にまで遡る。と言ったって沖縄の米軍基地反対運動は 戦後間も無くから始まっており、なぜ1995年なのか?
この事件は1995年9月4日午後8時頃沖縄県国頭郡金武町のキャンプ・ハンセンに勤務するアメリカ海軍水兵、マーカス・ギル(22)、ロドリコ・ハープ海兵隊一等兵(21)ら3人の米兵が沖縄島北部の商店街で買い物をしていた女子小学生(12)を拉致。
小学生女子は粘着テープで顔を覆われ、手足を縛られた上で車に押し込まれた。
その後近くの海岸に連れて行かれた上、海岸で強姦され負傷した。
沖縄県警は、数々の証拠により海兵隊員の事件への関与は明らかであるとして、9月7日に逮捕状の発給を請求した。
しかし、日米協定によれば、被疑者がアメリカ兵の場合、その身柄がアメリカ側にある時、起訴されるまでは、アメリカが被疑者の拘禁を引き続き行うことが出来るとされていた。
日本側捜査当局は起訴前には逮捕状を執行できず、被疑者を拘束して実効的な捜査手段を取ることができなかった。
このような米兵の特権的な取り扱いによって沖縄県民の間で燻っていた反基地感情が遂に爆発し、沖縄県議会、沖縄市議会、宜野湾市議会をはじめ沖縄県内の自治体で米軍への抗議決議が相次いで採択された、同年10月21日には宜野湾市で事件に抗議する県民総決起大会が行われた。
大会には大田昌秀沖縄県知事をはじめとする約8万5千人が参加した。
次に2004年8月13日に宜野湾市にある沖縄国際大学の敷地に普天間飛行場の軍用ヘリコプターが墜落、炎上する事故があった。
これは乗員の負傷者だけで済んだが、一歩間違えればヘリは沖縄国際大学の校舎に激突し多数の死傷者を出したかも知れなかった。
普天間基地は住宅地の中にある巨大な軍用基地で、改めてこの基地の危うさを浮き彫りにした。
私も基地のすぐそばにある小学校に取材に行ったが、小学校の上空を飛行機がバンバン飛んでいてとても安穏とはしておられない。
また基地の周りを歩いて一周したが、街の外に基地があるのではなく街のど真ん中に飛行機がバンバン飛び回る基地がどーんと居座っている。
そんな感じだった。
そこへの事件、事故だからねえ。
まあ、いくつかの事件、事故を経てようやく米軍当局、日本政府も普天間基地の危険を取り除くー基地の封鎖と移転の方針を決めた。それが今でも世間を賑合わす普天間基地の、沖縄の南、名護市内の辺野古沿岸を埋め立てて基地を作る案だった。
私は取材で辺野古の浜辺に何度も立った。
最初の頃は浜辺を歩くこともできたが、そのうち柵ができ埋め立て予定地には一切入れなくなり。
今では強固な警備で近づくこともできない。
さて、今日の主人公その一、玉城デニー知事の登場だ。玉城デニー氏の本名は玉城康裕。
ラジオのタレント活動から沖縄市議(1期)、衆議院議員4期(自由党、小沢一郎氏と親しい)、保守系政治家でありながら基地返還を迫った翁長雄志前知事死去に伴い、革新系統一候補として2018年9月、初当選。以来、辺野古基地の移設反対を訴え続けている。
辺野古移設に伴う軟弱地盤改良工事の設計変更を巡る上告審で4日、県側が国に敗訴。
玉城知事は設計変更を承認する義務を負った。
さあ、どうする玉城知事??
日本全体の国土面積では0・6%しかない沖縄に、在日米軍基地の約7割が集中している現実。どう見ても玉城知事の方が正しいのだけど、国また国家権力の味方しかしない日本の裁判とは何だろうな??玉城知事は来年秋に2度目の知事選を迎える。何を思う?玉城デニー知事。
2、対馬市長「対馬は核のゴミ受け入れず」
市長のお名前は比田勝尚喜(ひたかつ なおき)。
長崎県対馬市の市長さんだ。
対馬といえば「壱岐・対馬」の対馬ね。あの日本地図で見ると一目瞭然、日本列島、それも九州と韓国の間に存在する島だ。
どうしてこんな離島がニュースの表舞台に出てきているのかというと、日本のエネルギーの電源は石油(化石燃料)71.7%、石炭26.2%、LNG31.7%、原子力5.9%の割合だそうだ。
この原子力ってのがタチの悪いやつで、原発から出る高レベルの放射性廃棄物(核のゴミ)を日本のどこかで最終処分しなければならない。
その処分場にうちがなってもええですよ!って手を上げたら金が出る仕組みになっているらしい。
今回の対馬市の比田勝市長は珍しく「いやうちは手を上げない。
市民の賛否の分断を深めたくない」と金を手にしない側に回ったから、新聞の大ニュースになってしまった。
私はこのサイトで北海道の寿都町(すっつちょう)と神恵内村(かもえないむら)で第一段階の「文献調査」を受け入れて訳20億円を収入として手に入れた話を紹介した。
第2段階の「概要調査」に進むとまたお金ががっぽり自治体の懐に入る。
では「核のゴミの最終処分場」について東京新聞の「用語解説」を紹介しておこう。
「核のゴミの最終処分場」「地中300メートル以上の深さに使用済み核燃料を溶かした廃液とガラスを混ぜた高レベル放射性廃棄物『ガラス固体化』を埋めて処分する施設。
原子力発電環境整備機構(NUMO)が建設地決定までに、資料で立地の可能性を調べる『文献調査』に2年程度、次にボーリングなどで地質を調べる『概要調査』に4年、地下に調査施設を造って詳しく調べる『精密検査』に約14年かける。
国は文献調査に入った自治体に最大20億円、概要調査では最大70億円の交付金を出す」
人口が減り自治体の予算は減少するばかり。
自治体のトップは頭が痛いだろうな。
そこへ「核のゴミ」にちょいと目を瞑れば数十億円単位の金が転がり込んでくるとなりゃあ、市長さんや町長さん、つい喉から手も出ようってもんだよね。
対馬市の比田勝市長もそうは簡単には行かなかったようで。
東京新聞の社会面の書き出しがいいねえ。
「夜も眠れん。(晩酌の)焼酎の量が増えていく」
市長の心を思いやるとねえ……
(2023/10/2) 記
鳥越 俊太郎
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
● ISF主催トーク茶話会:船瀬俊介さんを囲んでのトーク茶話会のご案内
● ISF主催公開シンポジウム:WHOパンデミック条約の狙いと背景〜差し迫る人類的危機〜
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。
ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内
1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。