【連載】週刊 鳥越俊太郎のイチオシ速報!!

マイナ保険証は従属の序曲!「いいねえ、いい見出しだ!!」若者は電話嫌い、SNSの方がいいんだろうね?/ウクライナに550億円も支援金だとさ、日本の貧困層への手当の方が先だろう!?/蛍光灯が消えた?

鳥越俊太郎

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20230731100000112117

////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////

https://foimg.com/00190/HnfVB8

 

マイナンバーカード狂想曲

保険証は従属の序曲

こうした見出しを構えた記事の切れ端を持っていた。
すこしよれよれになっていて見捨てられそうだったため読んでみた。
この記事を書いた池内了さんは日本の天文学者、宇宙物理学者、今は世界平和アピール七人委員会の委員でもある。
「九条科学者の会」の呼びかけ人も務めている。
ちょっと読んでみよう。

前半はマイナンバー制度の手口と国全体に広げる手口などへの批判。
後半はここから始まります。

「そしてついに、病気治療の際の便利さを売り物にして、紙の保険証に代わってマイナ保険証として紐づけし、診察や調剤管理にまで使うように強制しようと言うわけです。

国が個人の病歴一切を把握することが可能となりますから、国家が国民の一人一人を丸裸にする手段であることは明らかです。

今のところは国は認めていないが、今後はマイナンバーカードで銀行における預貯金や通帳を管理することにまで拡大するのではないでしょうか。
国は国民所得や財産を完全に把握して、所得税や相続税の取りはぐれをなくそうと画策しているのです。
さらにそれにとどまらず、学歴・犯罪歴・引っ越し歴・借金歴など、あらゆる個人情報を集約して管理するようになるでしょう。
人は自分のプラバシーが国に知られていることを意識すると萎縮して国に従属せざるを得なくなります。
こうして国は従順な国民になることを狙っているのです。

私は国に個人情報が国に把握されることを拒否して、いわゆる「国民総背番号制度」時代からマイナンバーまで一貫して反対してきました。
いよいよマイナ保険証制度の法律が通ったのですが、次々と発覚するトラブルで、有効期限を最大5年とする資格確認書を発行すると言うことになって一息つけそうです、無論、紙の保険証を残すことに政府が踏み切るまで頑張ろうと思っています。
国がなぜマイナ保険証の使用に固執するのか、その魂胆を見抜くことが大切ではないでしょうか」(いけうち・さとる=総合研究大学院大名誉教授)

私も池内さんの考えに賛成である。
特に紙の保険証で1日でも長く治療を受けたいものですね。
このマイナンバー制度を巡っては様々な意見があるので一つに固めるのは難しい。
だけどマイナンバーというのは自分の全てがマイナンバーという系一本で国に把握されてしまうと言う事実だけはしっかり頭に入れていてほしい、うん。誰でもねえ!

今週は大きなネタとそうでもないちょっとした記事が混在している。

昨晩切り抜いていた記事の中でああ、こう言うのも見つけた。
それにしてもお前小せえなあ。分かんなかったよ。

見出しはこうだ・・・「マイナ保険証 厚労省調査  病院半数「患者に利点ない」・・・・・・これは11月11日の東京新聞で見つけたんだけどさあ。
そのまま抜き出してみよう。

「厚生労働省は10日、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した『マイナ保険証』で診療情報を閲覧する仕組みを活用している病院の半数が、患者にとっての利点はないと感じているとの調査結果を公表した。
仕組みを活用していないとする病院も多かった」・・・「患者によるマイナ保険証の利用率は4%台で低迷している。
厚労省は利用する機会を増やし、適切な治療法の選択など利点も広めたい考え。
医療機関を対象に、利用率に応じた財政支援を2024年に実施する」

ええっ 患者によるマイナ保険証の利用率は4%程度か?いやあまるで低いな。
池内さんや私などにとっては心強い数字だけどね。

電話恐怖症だってさ、何だろう?

さあでは次の話題にいきましょう。
見出しから行きますね。
この記事は11月11日の毎日新聞朝刊に載った記事。
見出しが3本立っている……「中央区のIT企業 実態調査」「若者7割『電話が苦手』『集中力途切れる』・・5割」

これは、またどう言う調査?ちょっと前文を読んでみよう。……「20〜30代の7割以上が電話に苦手意識を持っている──こうした状況が、中央区のIT企業『ソフツー』が行った『電話業務に関する実態調査』で明らかになった。
同社は『ネット交流サービス(SNS)のメッセージ機能が普及して電話で話す機会が減少したことで、【電話恐怖症】に陥っている若者が増えているのでは』と分析している。……では本文ではどうなっているか?

「調査は8月4〜7日,オフィスに固定電話がある職場に勤める20歳以上の男女562人を対象にインターネットで実施した。
『電話に対して苦手意識を感じているかと言う質問に対し『とても感じる』『やや感じる」と回答した割合は全体で57・8%だった。
20〜30代の回答者に絞るとさらに割合は高まり72・7%が電話に苦手意識を持っていることが分かった。
また職場の固定電話が鳴ると不快に感じる人は全体の44・8%を占めた。
その理由を尋ねると『手を止めて対応する必要があり、集中力が途切れる』と答えた人が50・8%と最も多かった。
他にも『自分の知識で正しく解答できるか不安』『担当者が不在の場合、ちゃんとヒアリングができるか不安』などの回答があった」。

私の経験でもやりとりはLINEでほとんど、と言う人が多くなった。
電話を敬遠するのか?本当に世代の違いというか文化の違いだろうな、若者の電話嫌いには本当に驚くよ。
私は本当に電話が好きで、昭和の20年代ガラ電の頃は若いお姉さんの電話交換手と1時間も2時間も話していた。
サンデー毎日の週刊誌記者の頃は台上の電話が鳴ったら誰よりも早く受話器を取るように心がけていた。
知らない人も含め人とコミュニケーションを取るのが大好きだった。
こんな電話人間だった昭和の人間のことは平成、令和の若者には理解できないかもしれないな??

次は本当に小さな記事を見つけた、掌に載るほどに小さな記事。
だけどよく見るとこれはえらい話だよ!!

ウクライナ支援 550億円盛る(朝日新聞11月10日).

「外務省は、10日に閣議決定予定の2023年度補正予算に総額2801億円を計上する。
ロシアによる侵攻が続くウクライナやその周辺国への支援に550億円を盛り込んだ。

自民党の外交部会に示した。
「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の支援には704億円を計上する。
邦人保護の拠点となる在外公館の強化には70億円を充て、防弾庫の配備などを進める。
世界的物価高騰に伴う資材や輸送費の上昇を受け、政府の途上国援助(ODA)事業の不足額に対応する費用として40億円を盛り込んだ」

これが全文だ。小さい記事でほとんど誰の目にも止まらないし、議論にもならない。
おそらく国会の審議の中で議員は与野党の誰も問題にしないだろうが、こう言うものこそきちっと問題にしてほしい。

邦人保護はいいよ。
しかし、途上国援助(ODA)はもうやめていいんじゃない。
1000兆円を超える借金を抱える国のやることか? ウクライナ支援に550億円投入か!?
ウクライナ紛争には議論がある。
私はあの紛争は日本は何の関係もない、戦争の一方の援助などとんでもない話なんだよ。
550億円って軽く言うけどね。
1億円のマンションなら550人分買えるんだよ。勿体ねえなあ。

話はまだあるんだけど。
最近、そういえば身の回りで蛍光灯って見なくなったよねえ、あれだけ隆盛を誇った蛍光灯に何があったのか?それは来週のお楽しみってことで!!

 

2023/11/13記述
鳥越俊太郎

////////////////////////////////////////////////////////////////

本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。

本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  support@foomii.co.jp 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

● ISF主催トーク茶話会:小林興起さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。

ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

鳥越俊太郎 鳥越俊太郎

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ