【連載】週刊 鳥越俊太郎のイチオシ速報!!

羽田事故の真相を探る。震災への思い。

鳥越俊太郎

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20230731100000112117

////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////

https://foimg.com/00190/HnfVB8

今年はのっけから日本は荒れた。どこかの国のように国民が騒いだ訳ではない。正月に起きた二つの大きな地震災害と直後に空港で起きた、これまでの空港ではあまり見かけない飛行機の事故。国民はポケット状態、それぞれ多大の被害者を出しながらも静かな正月は続いている。とは言っても石川県、富山県などでは多くの悲しみと辛い別れが続いている、まだ所在のわからない人たちも多く、壊れた家の掘り起こしなどが続いている。

これまでのところ航空機衝突の人的被害は旅客機側はゼロ、海上保安庁の海保機は乗組員5人が死亡、機長一人が怪我で入院。しかし今回の衝突の原因については凡そのことがわかってきたようだ。今回の事故のことを調べながら、こんなことで民間旅客機が空港上空で離発着を繰り返しているのなら、怖いことだなあと恐ろしい気がした飛行機の事故もいろいろな形があるが、原因を調べていくに従いこんなんじゃうっかり安心して飛行機には乗れんなあ。私はジャンボ旅客機から数人輸送用の小型機まで世界中で乗ってきた。墜落しそうな危機は何度か経験しているが、こんなのは初めてだ。旅客機(今回の場合 JAL)には、こんなんじゃうかうか乗れんぞ。そう思わざるを得ないのだ。

皆さんもよーくご承知のうに今回事故に巻き込まれたというか巻き込んだのは①JAL旅客機(エアバスA350型機) ②海上保安庁機(通称・海保機ボンバルディアDHC8型機)③羽田空港C滑走路を担当した2人の管制官──である。

もっと分かり易く表現すると、JAL機の着陸を主として事態に巻き込まれたのは①JAL機の機長②海保機長③羽田空港の離発着を監視している管制官。ここでは機長二人、管制官二人。この3者が事故直前にどういうやりとり(意思疎通)をしていたかを見てみたい。朝日新聞が5日の朝刊で掲載したこの横文字のやり取りは新聞紙上ではただこれだけだ。そのまま次に掲載する。

午後5時45分01秒

JAL機

Cleared to land RUNWAY 34R.

JAL516

滑走路34R着陸支障なし JAL516

海保機

TOWER JA722A C

JA722A

タワー、JA722A C 誘道路上です

 

5時45分11秒

管制官

JA722A Tokyo Tokyo TOWER good evening Tower NO.1,taxi to holding point C5

JA722A 東京タワーこんばんは。1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください。

 

5時45分19秒

海保機JA722A

Taxi to  holding point  C5 No1,Thank  you

JA722A

滑走路停止位置C五に向かいます。1番目。ありがとう

 

5時47分頃

JAL機と海保機が衝突、炎上

 

これをみて真っ先に浮かぶ疑問は、管制官は滑走路停止位置C5まで地上走行して下さい。と言っていて一度も滑走路に出ていいという許可は下していない。

また、海保機側も滑走路上に向かうとは言っていない。にもかかわらず海保機は動いた。何故なんだろうか?

いくつか理由が浮かんでくる。海保機は救援物資を積んで新潟航空基地に向かおうとしていた。これは誰か航空関係者が言っていたが「ハリアップ症候群」というのがあって救援に向かう飛行機などで早く出発しようとすることもあるそうだ。

もう一つの疑問。管制官は海保機に「No1」と呼びかけている。これで海保機は滑走路上に1番目に出られるという判断したということはないのか。この辺の疑問は全く素人の判断なので専門家が気がついたら訂正してください。

次の疑問:東京新聞の6日の朝刊には3段み出しながらとても大事なことが書いてあったのでここでも取り上げておく。

羽田では滑走路一本につき一人の管制官が担当し、誘導路担当や補佐官らも含め計14〜15人の管制官で運用。事故当時も同じ態勢、システムも正常だった。国交省の担当者は『滑走路の目視や、天候などを表示する複数の画面があり、C滑走路の管制官がシステムのモニターを見ていたかは不明。運輸安全委で調査することになる』と述べた。

以上が私が入手できた今回の事故に関する注意ポイントである。

と、ここまで書いてもう一つ見落としていた情報があった。見にくいかもしれませんがこの東京新聞の記事を写真に撮りましたので見てください。

この映像は『滑走路の監視支援システム』のイメージである。このシステムでは航空機は赤色になっている。

次が大事だがこう注釈が付いている。

『着陸機接近や、出発機が入ると滑走路が黄色に』

管制官がこのパネルを注意深く見ていれば、JAL機の着陸が迫り、滑走路は黄色に変化していた。そこに赤色の小型機がノコノコと這い出してきた。この状況を管制官がしっかり把握していれば衝突の事態は避けられたかもしれない。

勘違いをして滑走路に入り込んだ海保機。それを目視は難しくてもパネル上の色で判断できなかったのか?

最後になるが正月元旦に東京も揺れた。

テレビで能登半島沖あたりが震源地で「大津波がきます。すぐ逃げてください」が繰り返されていた。かなり大きな地震だなぁ、と言う事は分かったが、やがてテレビの中に広がる石川県、富山県あたりの被災地は闇の中に飲み込まれて行った。夜になって「大津波」から「津波」になったので津波の被害は大したことはないのかな?などと暗闇に包まれたテレビの向こうを見て想像していた。一夜明けた。被害は想像以上に大きい。確認された死亡者数は90数人とされていたが、あの家屋敷の潰れ方を見ると家の下敷きになって助け出されていない人がかなりの人数になるのではないか。

私は阪神淡路大震災と東日本大震災と直近の2大震災を足で歩いて取材している。

阪神淡路大震災の時、電車がやられたため大阪から神戸三宮まで徒歩で震災地の真っ只中に突っ込んだ。木造家屋だけではない。鉄筋コンクリートのビルがグンニャリと潰されていた。

取材で多くの被災者と仲良くなった。

これだけの大震災の被災者を前に「お見舞い申し上げます」などという言葉を発するのは本当に申し訳ないの一語に尽きる。

現地に取材に行っていれば被災者と言葉を交わし、心を通わすこともある。がテレビで悲惨な状況を見ているものとしてはただただ胸中で手を合わせることしかできない。

いつものことながら「もどかしさ」だけが胸中深く突き刺さったままだ。「無念」

2024/1/8

鳥越 俊太郎

 

////////////////////////////////////////////////////////////////

本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。

本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  support@foomii.co.jp 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

ISF主催公開シンポジウム:鳩山政権の誕生と崩壊 ~政権交代で何を目指したのか~

ISF主催トーク茶話会:斎藤貴男さんを囲んでのトーク茶話会のご案内

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。

ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

鳥越俊太郎 鳥越俊太郎

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ