「フィリピンを助ける友人の会」フィリピンの女性のことかな??
社会・経済国際政治ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20230731100000112117
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
2024年05月06日10時00分 配信
「フィリピンを助ける友人の会」フィリピンの女性のことかな??
いやいや、そんな生やさしいモノではないだろう ってさ、こりゃ一体全体何じゃろか?早速 調べろ!! ははーい!!
私は戦争は絶対に絶対にいやだ!戦争には必ず様々な「
戦争のケースで違う色を見せるが、
いや、何でこんな書き出しをしたかと言うとやはり、
そして敗戦の昭和20年(1945年)
皆さん、戦争のことあまり考えたことのない人、そうあなた、
もう少し違う調べ方をしてみましょうか?
いずれにせよ戦争をすれば人が死ぬのです。
ここです、此処、此処。戦争は「死」を意味します。
米空軍はドレスデン空襲の後、
今もウクライナとガザでは戦闘が続いていて人が命を奪われている
もう一度此処で確認しておきます。
私たち日本人は2度と戦争はしたくありません。
戦争はどんな理屈をつけても私は嫌です。絶対に嫌です。
5月4日の朝日新聞3面の記事によるとこんな集まりがあるそうで
『中国名指し非難 4カ国結束』
【日米豪比 防衛相会談】
「フィリピンを助ける友人の会」
簡単にいえば中国がフィリピン海でフィリピン船への妨害行為を行
当然ながらこれには中国側も反発しているが、
最後にもう一回、「戦争は絶対に嫌だからね。」
2024/5/6
鳥越 俊太郎 記
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:
☆ISF公開シンポジウム:小沢事件とは何であったのか ~司法とメディアの共犯関係を問う~
☆ISF主催トーク茶話会:
☆ISF主催トーク茶話会:
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。
ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内
1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。