Independent Speech Forum

真実探究と
戦争廃絶を目指す
独立言論フォーラム

  • TOP
  • 今日のトピックス
  • 記事一覧
    • 社会・経済
    • FMぎのわんラジオ
    • 編集局便り
    • 木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る
    • ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会メルマガ
    • 漫画・パロディ・絵画・写真
    • 琉球・沖縄通信
    • メディア批評&事件検証
    • 安保・基地問題
    • 核・原発問題
    • 国際
    • 政治
    • その他
  • 動画
  • 特集
  • 連載
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • ISFについて
  • ご支援のお願い
  • 会員登録
  • 投稿欄(市民記者)
  • ISF公開シンポ&茶話会
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
映画・書籍批評 漫画・パロディ 注目イベントの紹介 お薦めサイト&リンク集
【連載】ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 メールマガジン
ノーモア沖縄戦
2024.11.19

メールマガジン第226号:戦雲に覆いつくされる前に、我が事として観てほしい -「戦雲(いくさふむ)」試写会

ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会
ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会メルマガ映画・書籍の紹介・批評
  • #平和
  • #戦争
  • #ミサイル発射台
  • #南西諸島軍事強化トピック
  • #軍事要塞化

 

2月21日、3月23日の公開に先立って、三上智恵監督の「戦雲(いくさふむ)」試写会に参加した。

冒頭の霊山於茂登岳、自然豊かな風景を前にしての山里節子さんの歌声に涙があふれてきた。ギシギシと金属がこすれる鈍い音がするミサイル発射台が角度をあげ、今にも発射しようとする画像にぐっと引き付けられ、落涙する。
ここから2時間10分の本編はあっという間で、全く時間を感じさせることなく過ぎていった。与那国編を軸に宮古、石垣、そして沖縄本島で今何が起きようとしているのか、ここに至るまでにどのようなことがあったのか、島々の凄まじい軍事強化をあらためて知ることになる。急速に進んでいる軍事要塞化への反対、抗議の思いを示しながら、そこで暮らしている人々の生きる営み、心象風景が、三上監督の目を通して深く描かれている。何度も現場に足を運び、人間関係を作り、単なる取材者、製作者としてだけではなく、自らも葛藤しながらも全身全霊で向き合い、一人の人間としてどうすれば戦争を止めることができるのかを考え抜いたことが伝わってきた。
今シェルターだの、避難計画だの、戦争が起きた時にどうするかということに対して意識が向くように仕向けられている。しかし「重要影響事態」など政府が前のめりに事態認定をしていく中で、実際に今の生活を捨てて避難し、そのあとに何が残るのか。今まで作り上げてきた生活の基盤、家族同然の動物たちはどうなるのか。それぞれの考え方、主張の違いはあれ、地域に暮らす人間として、地域で一つとなり守ってきた祭りや行事はどうなるのか。こうした視点が欠落している政府の避難計画の寒々しさ、人間や自然、文化が全く存在しないかのような国策の虚を衝くように、ハーリー、豊年祭、エイサーなど営々として培ってきた地域の行事を躍動感たっぷりに映し出している。人、自然の息吹、そこに参加する人たちの、祭りを心から楽しんでいる様子や満面の笑顔が描かれており、心を揺さぶられた。
着々と進められてきた南西諸島軍事強化が、ここ数年でさらに勢いをまし、その強行ぶりは止まらない。来月上旬には陸自勝連分屯地へのミサイル搬入が予定され、うるま市石川への陸自演習場計画、空港港湾の軍民共用の名のもとの軍事優先化、離島奪還を目的にした度重なる日米合同演習、弾薬庫建設など、今まさに沖縄を戦雲が覆いつくそうとしている。
しかし、本編には、その戦雲をかき消し、一筋の光明をつかみ、何をしていくべきなのかのヒントがかくされている。山里節子さんの石垣駐屯地ゲートを警備する若い自衛隊員に対し、慈愛の気持ちをもって若い命が奪われないよう、銃を捨てて、平和の道にすすみなさいという訴えは敵意や、憎しみでは全くない、人間として向き合うことの重さと大切さを感じた。楚南有香子さんは島々が戦場になれば、住民の犠牲はもとより、最初に死ぬのは島を守るということを命令され、逃げることを許されない自衛隊員だ、と自衛隊基地へむけて抗議をする。その抗議には「警備隊」の自衛隊員は敵対する対象ではなく、血の通う人間であり、自分達の反対行動はすべての命を守ることにつながるという思想がベースにある。「戦雲」という敵意、憎しみ、妬み、嫉みなど、争いの種を少なからず誰でも持っていると思う。「脅威」や「恐怖」というぼんやりした感覚で、見えない敵を作り、しまっておくべき争いの種をまいているのではないか。そこにみずからの正義という名の水をやり、武力という肥しをやり、「軍隊が強ければ守れる」「武力を強化すれば抑止できる」「敵をやっつけ、打ち負かせてしまえばいい」という憎悪を芽吹かせ、根付かせていないか。戦雲が私たちの社会を覆いつくした時にはもう遅い。そうならないためにどうすれば穏やかに暮らせるか、考え方の違いを超えてどうやって共存できるか、平和に過ごせるか、知恵を出し、対話を重ねることでしか、戦雲を打ち消すことができないだろう。本編では余すところなく沖縄を覆う戦雲を打ち消そうと自らの生き方を賭けて、向きあう姿が描かれており、映画を見終わった後、我が事として自分がなにをなすべきかをあらためて自問することになった。決して沖縄だけでなく、戦雲は本土にも迫っていることを映画を通じて全国で共有してほしい。戦雲を打ち消し、「瑞雲」を見出すために沖縄、日本全体で一人でも多くの人がこの映画を他人事としてではなく、我が事として観てほしい。

ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 瀬戸隆博

 

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

 

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会

「ノーモア沖縄戦の会」は「沖縄の島々がふたたび戦場になることに反対する」一点で結集する県民運動の会です。県民の命、未来の子どもたちの命を守る思いに保守や革新の立場の違いはありません。政治信条や政党支持の垣根を越えて県民の幅広い結集を呼び掛けます。

Independent Speech Forum

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

会員登録のお願い 投稿欄(市民記者) ISF主催の公開シンポ&トーク茶話会 注目イベントの紹介 キーパーソンと語る(木村編集長) 木村朗の時代の奔流~真相と深層を問う~ メディア批評&事件検証 FMぎのわん沖縄平和トーキングラジオ 琉球・沖縄通信 今日のウクライナ情報 今週の寺島メソッド翻訳NEWS 鳩山友紀夫の部屋 奥野卓志の部屋 山本太郎の部屋 川内博史の部屋 原口一博の部屋 川田龍平の部屋 池田としえの窓 小川みさ子の窓 うた桜子の窓 【連載】平野貞夫が語る日本政治 【【連載】平成・令和政治史(吉田健一) 【連載】沈黙に向き合う、沖縄戦聞き取り47年(石原昌家) 【連載】沖縄の戦場化を断固拒否する(山城博治) 【連載】情報操作を読み解く(浜田和幸) 【連載】植草一秀の「知られざる真実」 連載一覧へ 【特集】新型コロナ&ワクチン問題の真実と背景 【特集】ウクライナ危機の本質と背景 【特集】イスラエル・パレスチナ問題の背景と本質 【特集】アメリカ社会の分断・二極化 【特集】9.11事件の再検証 【特集】原爆投下と核廃絶を考える 特集一覧へ 映画・書籍批評 漫画・パロディ・絵画 お薦めサイト&リンク集

お薦め書籍

1

木村三浩 (著), 大西広 (著)『反米自立論 日本のための選択と共同 』あけび書房 (2025/6/23)

2

前田朗 (編集), 内山新吾 (編集), 飯島滋明 (著)『憲法を取り戻す: 私たちの立憲主義再入門』三一書房 (2025/4/14)

3

植草一秀 (著)『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』 ビジネス社 (2025/6/19)

4

藤井 良彦 (著)『治安維持法下のマルクス主義』同時代社 (2025/6/3)

5

参議院議員 川田龍平 (著)『高齢者の予防接種は危ない 私は薬害を黙っていられない 』 飛鳥新社 (2025/4/18)

6

成澤宗男著『米国を戦争に導く二人の魔女 フロノイとヌーランド』緑風出版 (2024/8/19)

7

秋嶋亮 (著):いい加減目覚めなさい 二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ・総集編

8

森永 卓郎 (著):日本人「総奴隷化」計画 1985ー2029 アナタの財布を狙う「国家の野望」

9

吉田 敏浩 (著):ルポ 軍事優先社会──暮らしの中の「戦争準備」 (岩波新書、 2025/2/25)

10

植草 一秀 (著):反グローバリズム旋風で世界はこうなる– 2016/12/7

11

船瀬 俊介 (著)トランプ暗殺指令 – 2025/1/24

12

エマニュエル・パストリッチ著 | 沈没してゆくアメリカ号を彼岸から見て | 2025/2/262025/2/26

13

原口 一博 (著)/ビジネス社 (2024/12/2): 日本独立!~アメリカ・ディープステート占領支配から脱するために

14

寺島 隆吉 (著)/あすなろ社; 初版 (2024/11/29):イスラエルに鉄槌を――ユダヤ人がユダヤ人を殺した「ハーバラ協定」

15

原口 一博 (著), 石田 和靖 (著), 及川 幸久 (著):日本再興~独立自尊の日本を創る–(2024/10/24)

16

大西 広著:反米の選択 – トランプ再来で増大する”従属”のコスト – (ワニブックスPLUS新書)

17

高橋清隆(著):メディア廃棄宣言

18

大崎 巌(著)<北方領土>解体新書 1. モンスター神話の誕生

19

原口一博 (著):プランデミック戦争  作られたパンデミック(悪性リンパ腫との闘いを超えて)

20

私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭

21

沈む日本 4つの大罪 – 2024/7/1 植草 一秀 (著), 白井 聡 (著)

22

秋嶋亮 (著):スマホに召集令状が届く日―ようこそ!戦争と独裁の未来へ(2024/7/29 )

23

塩原俊彦 (著):帝国主義アメリカの野望 リベラルデモクラシーの仮面を剥ぐ 2024/6/17

24

書いてはいけない日本経済墜落の真相

25

ザイム真理教

26

日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来 (集英社新書)

27

日本国独立宣言論 私は独立を宣言する!

28

日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

29

独りファシズム つまり生命は資本に翻弄され続けるのか?

30

ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ

31

山本太郎がほえる: 野良犬の闘いが始まった

32

ウクライナ危機と<北方領土> ――東アジア戦争を防ぐために

33

日本バスケの革命と言われた男

34

エルサルバドル内戦を生きて―愛と内乱、そして逃避行 エスコバル 瑠璃子【著】

35

福田村事件 – 関東大震災・知られざる悲劇 辻野弥生(著)

36

聞き書き・関東大震災 森 まゆみ【著】

37

石原昌家 (著):沖縄戦『沈黙に向き合う』 沖縄戦聞き取り47年

38

池田としえ、吼える!

39

今野由梨 80代、人生これから

40

湯川れい子 時代のカナリア 今こそ女性たちに伝えたい!

41

9・11事件は謀略か―「21世紀の真珠湾攻撃」とブッシュ政権

42

911ボーイングを捜せ―航空機は証言する

43

9・11の矛盾―9・11委員会報告書が黙殺した重大な事実

44

ウクライナ・ コロナワクチン報道にみるメディア危機新刊

45 天略 やくも立つ出雲から生まれた新たな「和」の経営理論

★天略 やくも立つ出雲から生まれた新たな「和」の経営理論

46

Divine Retribution: The Neocon and Moonie Conspiracy Connection to the Ukraine War and Abe Assassination (English Edition) Kindle Edition

47

安倍晋三の射殺と三代の腐れ縁(Kindle Edition)

48

魔法の経営―ベンチャービジネスの雄小松昭夫に学ぶこれからのビジネス

49

プーチン戦争の論理 (インターナショナル新書)

50

プーチンvs.バイデン ウクライナ戦争の危機手遅れになる前に

51 “歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」

“歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」

52

自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実

53

主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿 文庫増補版

54

日米同盟・最後のリスク: なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか

55

広島・長崎への原爆投下再考 日米の視点

56

核時代の神話と虚像 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史

57

核兵器禁止条約を使いこなす

58

核の戦後史 Q&Aで学ぶ原爆・原発・被ばくの真実

59

「違法」捜査 志布志事件「でっち上げ」の真実

60

志布志事件は終わらない

61

孤高の法医学者が暴いた足利事件の真実

62

千載一遇の金融大波乱

63

亡国の国賊・安倍晋三 旧統一教会との癒着 (横田一の現場直撃)

64

コロナ騒ぎ 謎解き物語3 ――ワクチンで死ぬか イベルメクチンで生きるか

65

コロナ騒ぎ 謎解き物語2――[メディア批判]赤旗から朝日まで 私たちはガリレオの時代に戻ってしまうのだろうか

66

コロナ騒ぎ 謎解き物語 ――コロナウイルスよりもコロナ政策で殺される

67

ウクライナ問題の正体3――8年後にやっと叶えられたドンバス住民の願い

68

ウクライナ問題の正体2――ゼレンスキーの闇を撃つ

69

ウクライナ問題の正体1――アメリカとの情報戦に打ち克つために

70

9.11事件の省察 偽りの反テロ戦争とつくられる戦争構造

71

9.11の謎 続 「アルカイダ」は米国がつくった幻だった

72

9.11の謎 世界はだまされた!?

73

9.11テロ疑惑国会追及 オバマ米国は変われるか

74

ウクライナ 3.0 米国・NATOの代理戦争の裏側

75

ジャーナリストたち ― 闘う言論の再生を目指して

76

もうひとつの日米戦後史 原爆投下から始まった欺瞞に満ちた戦後史

77

誰がこの国を動かしているのか

78

株式会社化する日本

79

自民党の統一教会汚染 追跡3000日

80

改訂新版 統一教会とは何か

81

岩国に吹いた風 米軍再編・市民と共にたたかう

82

京大よ、還せ 琉球人遺骨は訴える

83

琉球 奪われた骨:遺骨に刻まれた植民地主義

84

大学による盗骨:研究利用され続ける琉球人・アイヌ遺骨

85

違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。

86

政治力と戦略で読み解く武器としての超現代史

87

俺の上には空がある広い空が

88

大崎事件と私ーアヤ子と祐美の40年ー

89

私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?

90

ウクライナ戦争と分断される世界

91

沖縄よ!ウクライナにナルナ

92

The Real Anthony Fauci : Bill Gates, Big Pharma, and the Global War on Democracy and Public Health (Children’s Health Defense)

93

平和を創る道の探求 ウクライナ危機の「糾弾」「制裁」を超えて

94

第三次世界大戦はもう始まっている

95

アメリカの崩壊 分断の進行でこれから何が起きるのか

96

20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う!

97

終わらない〈占領〉: 対米自立と日米安保見直しを提言する!

98 終わらない占領との決別 木村朗編

終わらない占領との決別 木村朗編

99 日本経済の黒い霧 植草一秀著

日本経済の黒い霧 植草一秀著

100 仕組まれたコロナ危機:「世界の初期化」を目論む者たち ミシェル・チョスドフスキー著

仕組まれたコロナ危機:「世界の初期化」を目論む者たち ミシェル・チョスドフスキー著

Most Popular

1
2022.04.04

第1回 ウクライナ戦争報道の犯罪

2
2022.11.14

旧統一教会とウクライナネオナチの結節点―1970年の『WACL大会』を始まりとした歴史的考察―

3
2022.12.02

シリーズ日本の冤罪㉛ 飯塚事件:冤罪処刑疑惑が広まるもなお知られざる闇の奥

4
2022.06.26

21年衆院選「東京8区問題」を反省せよ 毒か薬か立憲の共産党依存

5
2022.04.25

第8回 代用監獄制度悪用、母あての手紙書きかえ

6
2023.02.15

調査報道家シーモア・ハーシュ氏による記事「米国はいかにしてノルドストリーム・パイプラインを破壊したのか?」

7
2023.03.19

シリーズ日本の冤罪㉟:高知白バイ事件事故、直後から〝犯人〞は決められていた

8
2022.12.20

第3回 足利事件③:容疑者リストから外され、後にルパンと呼ばれた男性

9
2023.02.15

ワクチンで体内にナノチップ? チップチェッカーで検出可能

10
2022.05.16

ウクライナ 忘れられている死者たちは誰か(上)

Most Popular Movie

1
2023.01.07

プランデミックの嘘を見抜け!―思考停止から目覚めよ!コロナワクチンの真実(後半)(ごぼうの党・奥野卓志代表、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

2
2023.01.06

プランデミックの嘘を見抜け!―思考停止から目覚めよ!コロナワクチンの真実(前半)(ごぼうの党・奥野卓志代表、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

3
2025.01.01

(再公開)<ISF公開シンポジウム>「コロナ&ワクチン問題を考える〜ワクチン接種の安全性・有効性を問う」第1部(井上正康・大阪市立大学名誉教授、木村朗ISF編集長)

4
2025.01.24

(再公開)ワクチン接種と闘う有志医師の会-薬害のない社会へ-・前半(藤沢明徳・全国有志医師の会代表、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

5
2025.01.03

(再公開)<ISF公開シンポジウム>第3部「コロナ&ワクチン問題を考える〜ワクチン接種の安全性・有効性を問う」パネルディスカッション(井上正康・大阪市立大学名誉教授、池田利恵・日野市議会市議、 長嶋竜弘・鎌倉市議会市議)

6
2022.05.13

今市事件の犯人”実は女だった” 法医学者がISFだけに事件の真相語る(本田克也元教授(筑波大学)、藤田義彦元教授(徳島文理大学大学院)、梶山天ISF副編集長)

7
2022.09.02

<ISF公開シンポジウム>参院選後の日本の進路を問う〜戦争前夜の大政翼賛化(第1部)

8
2022.12.29

なぜいま「ごぼうの党」なのか―緊急事態条項を問う―(前半)(ごぼうの党・奥野卓志代表、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

9
2022.11.07

ISF主催公開シンポジウム(11月25日開催)『ウクライナ危機と世界秩序の転換 ~情報操作と二重基準を越えて』の受付申込開始

10
2025.01.25

(再公開)ワクチン接種と闘う有志医師の会-薬害のない社会へ-・後半(藤沢明徳・全国有志医師の会代表、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

Recommend

1
2025.06.19

ISF主催公開シンポジウム:財務省解体と 消費税ゼロを問う 7/27

2
2025.06.19

ISF主催トーク茶話会:7、8月のご案内

3
2025.07.05

7月5日のウクライナ情報

4
2025.07.05

「知られざる地政学」連載(97):イランの核開発をめぐる地政学(上)

5
2025.07.05

【櫻井ジャーナル】2025.07.05XML:ウクライナへの攻勢を強めているロシア軍がオデッサを制圧する可能性

6
2025.07.05

植草一秀【連載】知られざる真実/2025年7月 4日 (金) 日経新聞劣化が止まらない

7
2025.07.05

連載:日米合同委員会廃絶・抗議街宣(17)真田信秋

8
2025.07.04

7月4日のウクライナ情報

9
2025.07.04

インド航空の墜落事故、乗客乗員と医学生279人が死亡(165)

10
2025.07.04

登校拒否新聞書評欄:守矢俊一著『ゲームと不登校:学校復帰へのサインを見逃さないために』(ブックマン社、2023年)

11
2025.07.04

☆寺島メソッド翻訳NEWS(2025年7月4日):米国によるイラン核施設への爆撃がイランにとっての「勝利」となる。

12
2025.07.04

【櫻井ジャーナル】2025.07.04XML:米政権の対ロシア戦争で第2のウクライナになりつつあるアゼルバイジャン

Recommend Movie

1
2025.07.05

原口一博さん(2025年7月5日):【Front Japan 桜】イラン×イスラエル、これから… / 予算は国民のための予算では?外国人住民増加に伴う諸問題[桜R7/7/3] 送信済み

2
2025.07.05

山本太郎さん「れいわ新選組」(2025年7月4日):【囲み記者会見 録画】山本太郎代表 #参院選2025 #比例はれいわ 2025年7月4日 東京都・上野駅広小路口

3
2025.07.05

【再配信】自衛隊『陸上幕僚監部運用支援・情報部別班』と日米軍事一体化の危うさ(後半)(石井暁さん(共同通信専任編集委員)、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

4
2025.07.05

原口一博さん(2025年7月5日):トカラ列島群発地震のお見舞いを申し上げます。

5
2025.07.05

【再配信】沖縄の怒り(担当:宮城恵美子、ゲスト:浜川登代表(沖縄の歴史に学ぶ会))

6
2025.07.05

【再配信】自衛隊『陸上幕僚監部運用支援・情報部別班』と日米軍事一体化の危うさ(前半)(石井暁さん(共同通信専任編集委員)、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)

7
2025.07.05

原口一博さん(2025年7月5日):神鍋フェス 喜納昌吉さん、さとうみつろうさんらと。地を鎮める祈り。ふるさと葉隠佐賀から祈りを捧げます。

8
2025.07.05

山本太郎さん「れいわ新選組」(2025年7月4日):【街宣LIVEカメラ②】山本太郎代表・山本ジョージ 東京選挙区公認候補 街宣 #参院選2025 #比例はれいわ 2025年7月4日 東京都・新橋SL広場

9
2025.07.05

【ヒロシキャス】川内ひろし(2024年7月4日配信): 自民党そのだ候補と「おつじともみ」と競い合っている!?全然そんなことない!

10
2025.07.04

原口一博さん(2025年7月1日):注射💉接種後の人々の現状を各種データから考察する。2025.7.1 名古屋大 小島勢二教授 対談 我那覇真子さん

columnist

執筆者

前田哲男
小川みさ子
祖慶真行
関誠之
浜矩子
元山仁士郎
ジョン・ピルジャー(John Pilger)
田中良紹
伊勢崎賢治
大山友樹
一覧へ

Featured Tag

注目のタグ

#公職選挙法#プラットフォーム#第32軍司令部壕#集団的自衛権#ジョージ・ブッシュ(父)#加計学園問題#侮辱罪#ヌーランド#特攻隊#ランド研究所
ページトップ
  • TOP
  • 今日のトピックス
  • 動画
  • 特集
  • 連載
  • ISFについて
  • ご支援のお願い
  • 会員登録
  • 投稿欄(市民記者)
  • ISF主催の公開シンポ&トーク茶話会
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 記事一覧
    • 社会・経済
    • FMぎのわんラジオ
    • 編集局便り
    • 木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る
    • ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会メルマガ
    • 漫画・パロディ・絵画・写真
    • 琉球・沖縄通信
    • メディア批評&事件検証
    • 安保・基地問題
    • 核・原発問題
    • 国際
    • 政治
    • その他
  • 執筆者一覧
  • facebook
  • twitter
  • youtube

©2022 ISF All Rights Reserved