【連載】櫻井ジャーナル

【櫻井ジャーナル】2025.04.25XML: ロシアの大統領報道官が「ノボロシア」という用語を使った重要な意味

櫻井春彦

 ロシアのドミトリ・ペスコフ大統領報道官がフランスのル・ポワン誌に対し、ウクライナはドンバスやノボロシアから軍を撤退させなければならないと述べたのだが、​「ノボロシア」という用語を使ったことに注目する人がいる​。

 黒海とクリミア半島の北側に存在していたクリミア・ハン国をロシア帝国は1764年に征服、併合した後、そこを「ノボロシア」と呼ぶようになったが、1917年のロシア革命後、クリミアを除く部分はウクライナへ併合される。クリミアがウクライナになるのはウクライナ生まれのニキータ・フルシチョフがソ連の最高指導者だった1954年のことだ。ソ連時代にロシアから割譲された地域をロシアは取り戻そうとしていると理解されている。

 今後、特に重要になると思われる場所はオデッサを含む南部だろう。ロシア軍はオデッサへ進撃する準備を進めていると見られている。ここをロシアが支配するということは、ウクライナが黒海に面した地域を失うということを意味し、またモルドバからの独立を目指しているトランスニストリアともロシアはつながる。

 バラク・オバマ政権はキエフでネオ・ナチを使ったクーデターを実行し、2014年2月22日にビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒した。その状況に危機感を抱いたクリミアの住民は3月16日にロシアへの加盟の是非を問う住民投票を実施、95%以上が賛成(投票率は80%以上)し、ロシアと一体化する。

 クーデター直後、ウクライナの軍や治安機関でクーデターを拒否したメンバーの比率は7割程度と言われているが、クリミアに限ると9割程度の兵士がクーデター体制に従おうとしなかった。クリミアが平和的にロシアへ編入された一因はそこにある。

 そうした中、オバマ政権も動く。ジョン・ブレナンCIA長官が4月12日にキエフを極秘訪問、22日には副大統領のジョー・バイデンもキエフを訪れたのだ。そして5月2日、オデッサでクーデターに反対していた住民が虐殺される。

 虐殺は5月2日午前8時に「サッカー・ファン」を乗せた列車が到着したところから始まった。赤いテープを腕に巻いた一団がその「ファン」を広場へ誘導するのだが、そこではネオ・ナチのクーデターに対する抗議活動が行われていた。広場にいた反クーデター派の住民は労働組合会館の中へ誘導されている。危険なので避難するようにと言われたようだが、実際は殺戮の現場を隠すことが目的だったと推測する人もいる。

 その後、外から建物の中へ火炎瓶が投げ込まれて火事になる様子は撮影され、インターネット上に流れた。建物へ向かって銃撃する人物も撮られているが、その中にはパルビーから防弾チョッキを受け取った人物も含まれている。

 建物の中は火の海になる。焼き殺された人は少なくないが、地下室で殴り殺されたり射殺された人もいた。その際、屋上へ出るためのドアはロックされていたとする情報もある。会館の中で48名が殺され、約200名が負傷したと伝えられたが、現地の人の話では多くの人びとが地下室で惨殺され、犠牲者の数は120名から130名に達するという。当然のことながら虐殺の詳しい調査をキエフのクーデター政権が拒否している。

 5月11日にはドネツクとルガンスクで住民投票が実施された。ドネツクは自治を、またルガンスクは独立の是非が問われたのだが、ドネツクでは89%が自治に賛成(投票率75%)、ルガンスクでは96%が独立に賛成(投票率75%)している。この結果を受けて両地域の住民はロシア政府の支援を求めたが、プーチン政権は動かなかった。そして武装抵抗が始まった。

 現在、ウクライナは国として機能していない。軍も壊滅状態で、西側の支援で戦闘を続けているのだが、限界にきている。西側の好戦派がロシアとの戦争を続けるひとつの理由はロシアを疲弊させることにあるのだが、それ以外に兵器の実験やロシアの戦術研究にあるとも言われている。

 戦争はウクライナだけでなくヨーロッパも疲弊させている。フランスではジャック・シラクが失脚してから事実上主権を放棄、ドイツのオラフ・ショルツや次期首相と見られているフリードリヒ・メルツは米英の反ロシア勢力に操られているように見える。「首なし鶏」状態だ。国民は怒り、「エリート」は民主主義的な装いを脱ぎ始め、寡頭制の実態が露見しつつある。

**********************************************

【​Sakurai’s Substack​】

**********************************************
【​Sakurai’s Substack​】
※なお、本稿は櫻井ジャーナルhttps://plaza.rakuten.co.jp/condor33/
「ロシアの大統領報道官が「ノボロシア」という用語を使った重要な意味」(2025.04.25ML)
からの転載であることをお断りします。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202504250000/#goog_rewarded

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち

※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202410130000/

ISF会員登録のご案内

「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」

櫻井春彦 櫻井春彦

櫻井ジャーナル

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ