
へえー、マクロンさん、頑張ったね!!パレスチナを国家として承認するのだって?G7では初めてだって勇気あるね!!G7の一つ、日本はどういう反応かな?無視?無視?無視かあ?石破さんを励ますデモか??
社会・経済国際政治ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/20250728100000141298
////////////////////////////////////////////////////////////////
鳥越俊太郎ウェブマガジン「鷲の目」
https://foomii.com/00190
////////////////////////////////////////////////////////////////
https://foimg.com/00190/HnfVB8
今日は❣️今晩は!今日はいつもと違う入り方だなあ。
うん、日本が舞台じゃなくって遠く離れた中東の地、パレスチナがテーマなんだよ。
パレスチナといえば相手はイスラエルだろう。
先日ドンパチ、ま、ちょとの間だったけどさ、そして最後は米軍機がイランの機密の場所に一発ドカン
それで終わったのでなんだか日本人にはさっぱりわかりましぇーんでしたね。
はい、今日はそのパレスチナに大きな応援団が現れたんですわ。
その一報を伝えたのは毎日新聞と朝日新聞。私は読売と産経だけは読んでいないので載ったかどうかは
知りませんがね。
先ずは毎日新聞ね。
『仏、パレスチナ国家承認へ』よく目立つね袖に
「マクロン氏 G7内に亀裂」
毎日新聞が伝えるところによると、フランスは今月28日〜30日にサウジアラビアと共催で、ニューヨーク国連本部でパレスチナ 問題解決に向けた ハイレベル国際会議を開く予定だ。イスラエルとパレスチナの「2国家共存」の実現に向けた議論を活発化させるのが狙いだという。パレスチナ早くも150か国が国家承認しており、欧州ではスペインやアイルランド、ノルウエーなどが承認している。マクロン氏は欧州各国に、早期の国家承認に同調するように呼びかけているが、英国やドイツは慎重な姿勢を崩していない。
一方アメリカは毎日の見出しによれ「米は断固拒否」
ルビオ米国務長官は24日、マクロン大統領がパレスチナを国家として承認すると表明したことに強く反対した。
Xへの投稿で「軽率な決定は和平の実現を後退させる」と訴え、「米国は断固として拒否する」とした。
また、米国務省のピゴット副報道官は24日の記者会見で、パレスチナ問題解決について今月下旬に開催
されるハイレベル国際会議に米国は出席しないと明らかにしたという。
これ読んだだけで分かりますよね。従来はアメリカを中心にして欧州各国、日本も西側主要国は、イスラエルを支持してパレスチナ国なーんてとてもじゃない話でしたよね。元々を言えば1948年、世界中に広まって生きていたユダヤ人が第二次大戦が終わるや、「自分の国に戻りたい、国を作ってほしい」と米欧に頼みこみ1948年パレスチナの地に小さなユダヤ国=イスラエルが国連で誕生したんですよね。でパレスチナの地には多くのパレスチナ人が住んでいるわけで、この人たちはどこの国に所属するのか?無責任にも国はなし。
ヨルダン河西域のパレスチナ人は住んでいたんですがね、アラファトさんの頃ようやくパレスチナの自治政府できました。けれどこれはいわゆる国ではなく国連にも加盟していない。そんなパレスチナの地をユダヤ人達はジワジワと侵入して犯し、ガザ地区では爆撃、機銃照射、女子供だろうと好き勝手に殺し世界中から浴びている。まあ、今地球上で一番悲劇の地だね。
そこにマクロンさん、これじゃどうにもならんわ!なんとかせねば・・・・と声を上げたというわけだ。
それだけ大胆に出たんだけど、アメリカに付き従う日本をはじめとする先進国の面々。知らんぷりだな、日本だよ、我々がひどいと思うのは。日本は原爆で世界でも類を見ない戦争の被害を一般市民=女、子供、老人が十何万人も倒れたんだよ。思い出そうよ。今パレスチナの地では同じように小さな子供、女性、老人が食べるものがなく餓死しているよ。僕はテレビの画面で見るだけだけど。私がもう少し若かったらねぇ、絶対現地に入りたい…
こんなこと私が書いても「パレスチナ」と聞いただけで誰も目を向けようとしないだろう、けど私はここに世界中で今一番ひどい目に遭っているのはウクライナじゃないよ、パレスチナだよ!と何遍でも書いておきたい。
トランプさんよ、関税がどうのこうの言う前にパレスチナでは一般市民が5万人を超えて亡くなっていることをなんとかしかてよ!マクロンさんは拳をあげたんじゃん、あなた知らんプリ……か??
ちょっと話はずれるが東京ではこんな人たちもいるんだねえ!!!
東京新聞にはちょいと面白い写真と記事が。
短いが東京新聞だけがこの写真を載せた。
記事を引用してみるね。
右派政権の交代懸念
「石破やめるな」異例のデモ
石破首相に退陣を迫る動きが自民内で広がる中、市民数百人が25日夜、首相官邸前で首相の続投を求める異例のデモ集会を開いた。参院選の大敗は首相だけの責任ではないとの声や、高市早苗元経済安全保障担当相らによる右派的な政権に代わるのではと懸念する声などが上がった。
参加者は「石破辞めるな」などと書かれたプラカードを掲げ、「石破は頑張れ」「石破は戦え」「安倍派が辞めろ」と声を合わせた。
デモの呼びかけ人の女性はマイクで「石破首相の政治信条をすべて支持しているわけではないし、政治家としてやってきたことには看過できないこともある。しかし近年の自民党にはまれな言葉が通じる政治家だ」と強調。「石破首相にはファシズムへの防波堤として引き続き頑張ってもらいたい」と話した。
参加者は「石破辞めるな」などと書かれたプラカードを掲げ、「石破は頑張れ」「石破は戦え」「安倍派が辞めろ」と声を合わせた。
デモの呼びかけ人の女性はマイクで「石破首相の政治信条をすべて支持しているわけではないし、政治家としてやってきたことには看過できないこともある。しかし近年の自民党にはまれな言葉が通じる政治家だ」と強調。「石破首相にはファシズムへの防波堤として引き続き頑張ってもらいたい」と話した。
落ち目の首相を励ますデモというのも珍しいねえ。
私も賛成だ、言っておこう。
石破さん、頑張れ!!
2025/07/28 配信
鳥越 俊太郎 記述
////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。
本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
support@foomii.co.jp
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内

1940年3月13日生まれ。福岡県出身。京都大学卒業後、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職。1989年より活動の場をテレビに移し、「ザ・スクープ」キャスターやコメンテーターとして活躍。山あり谷ありの取材生活を経て辿りついた肩書は“ニュースの職人”。2005年、大腸がん4期発覚。その後も肺や肝臓への転移が見つかり、4度の手術を受ける。以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動を積極的に行っている。2010年よりスポーツジムにも通うなど、新境地を開拓中。