日航123便墜落事故(第24弾):事故当時FEN(現AFN)あるいはアメリカの放送ニュースが報じた情報について
社会・経済私の第八弾目の記事「123便が18時40分ごろレーダーから一時的に消えた可能性について」では、123便が墜落前、まだ飛行中である18時40分ごろにレーダーから一時的に消えた可能性を示唆する資料を紹介した。
具体的には、1985年8月13日付『サンパウロ新聞』(ブラジルの日本語新聞)と1985年8月23日付『時事解説』(時事通信発行の雑誌)を紹介した。詳細は、第八弾目の記事をお読みいただきたい。
今回、123便が飛行中にレーダーから一時的に消えた可能性を示唆する新たな資料を発見したので紹介する。

『FENワールドニュース聞き取り60分』(著者:渡辺千秋氏)という本に、FEN (Far East Network, 現AFN)あるいはアメリカの放送ニュースで報道されたニュースとその翻訳文が掲載されている。同書の「第2部 FENニュース60分」には、事故当時報じられた内容として、以下の情報が書かれている。
≪Approximately ten minutes after Haneda reported loss of radio contact with the radar target, it disap-peared from the Yokota radarscope at approximately 6:55 p.m.≫
以下、同書掲載の翻訳文
≪羽田がレーダーの目標と無線連絡の途絶を報じてから,約10分後,その機影は6時55分頃横田のレーダー・スコープ上から消えました。≫
上記の情報を文字通りに解釈すると、羽田は18時45分ごろにレーダーの目標と無線連絡の途絶を報じたことになる。
また、同書によると、FEN は米国軍隊の組織であるArmed Forces Radio and Television Service (AFRTS)の管轄下にあるとのことだ。
「米軍の組織であるAFRTSの管轄下にあるFENあるいはアメリカの放送ニュースが、上記の情報を報じた」という事実は非常に重いのではないだろうか。
123便が墜落時だけでなく、飛行中にもレーダーから消えたのであれば、「事故当日の18時台にNHKの速報を見た」とする多数の証言について、なぜNHKは18時台に速報を流せたのか、その理由を十分に説明できる。18時45分ごろ以前にレーダーから消えたのであれば、それを伝える速報を19時前に流すのは可能と考えられるからである。
上記の情報が現在ほとんど語られていないのはなぜか、また、NHKの18時台の速報が一般的にはなかったことにされているのはなぜか、深く追究していく必要があるだろう。
なお、『FENワールドニュース聞き取り60分』の「第2部 FENニュース60分」には、事故当時報じられた内容として、以下の情報も記載されている。
≪At approximately 6:30 p.m., Tokyo Center advised Yokota Radar Approach Control of a possible problem with Japan Airlines Flight 123. A few minutes later Yokota Radar con-trollers spotted the emergency squawk on their radar scope indicating an aircraft emergency 70 nautical miles south of Yokota Air Base.≫
以下、同書掲載の翻訳文
≪午後6時半頃,東京管制センターは,横田のレーダー・アプローチ・コントロール(レーダー進入管制所)に,日本航空123便に問題が発生しているかもしれないと通知しました。数分後,横田レーダー管制官が,横田航空基地の南70カイリの地点で,航空機の緊急事態を示す緊急信号をレーダースコープ上で確認しました。≫
上記の情報は、「123便の垂直尾翼が飛び散る数分前から、123便にはすでに問題が発生しており、パイロットはそれを東京管制センターに伝えていた」可能性を示唆している。
仮に垂直尾翼が飛び散る数分前から機体に異常が発生していたのであれば、垂直尾翼はその異常が原因で飛び散った可能性も出てくる。今後は、その可能性についても深く追究していくべきだ。
今年は事故から40年目である。少なくとも「NHKの18時台の速報はあったのか、なかったのか」だけでも、今年中には事実が明らかになることを願っている。
●付記:神保哲生氏の証言について
実は、YouTubeチャンネル「『荻上チキ・Session』TBSラジオ」で今年公開された動画の中で、神保哲生氏も、事故当日の18時台にテレビで流れた速報を見た旨を述べている。
【報告】日航機墜落事故から40年~当時を取材した神保哲生さんに聞く
当該動画の中で、神保氏はどのチャンネルで流れた速報を見たのかは述べていない。どのチャンネルだったのか神保氏が覚えていらっしゃれば、その情報を発信してくださることを願っている。
【参考文献】
• 小幡瞭介. “日航123便墜落事故:123便が18時40分ごろレーダーから一時的に消えた可能性について”. ISF独立言論フォーラム. 2024年8月7日公開.
https://isfweb.org/post-41293/
(参照 2025-11-16)
• 渡辺千秋. FENワールドニュース聞き取り60分. 金星堂, 1989, p.ii, p.2, p.42-49.
• http://“AFN”. Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/AFN
(参照 2025-11-16)
• 小幡瞭介. “日航123便墜落事故(第21弾):事故当日、18時台にNHKの速報を見た方々の証言まとめ(日本ファクトチェックセンターへの要望も掲載)”. ISF独立言論フォーラム. 2025年6月24日公開.
https://isfweb.org/post-58710/
(参照 2025-11-16)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
★ISF(独立言論フォーラム)「市民記者」募集のお知らせ:来たれ!真実探究&戦争廃絶の志のある仲間たち
※ISF会員登録およびご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。
ISF会員登録のご案内


















