
執筆者
小川みさ子

プロフィール
1952年鹿児島市平川町生まれ。たぱこ屋の長女で看板娘。教師であった父の転勤にともない、清水小(現在国分北小)、国分中、帖佐中、加治木高校、鹿児島純心女子短期大学を経て社会人となる。学生時代から市役所、県庁、電話局、郵便局、書店、文房具店、マーケツト等数多くのアルバイトを経験し、鹿児島大学生化学教室に勤務する。障がい者介護ボランティアに関わり、学生結婚後、子育てと同時に有機無農薬農産物の提携運動、石けん派生協〈グリーンコープかごしま〉の活動、反原発運動に長年関わり、教育、福祉、環境、人権、平和をテーマに世界12か国を飛ぴ回る。離婚を経て、現在は子ども1人との母子家庭。女性政策研究会、民衆の闘いを写真に残す会、日本婦人会議、共生ネツトTekuTekuなど多くの女性間題研究グループに属す。フエミニズム思想の持ち主でもある。ドキュメント映画制作、著書多数。1996年市民参加のまちをつくるため鹿児島市議に立候補、当選をはたす。「税金の無駄遺い」をなくすため現在も奪闘中。
執筆者の記事


小川みさ子さん:鹿児島市議を辞めて県議選に立候補予定の小川みさ子が語る「ここがヘンだよ鹿児島市議会」 学カフェ(2023年3月4日)
社会・経済政治
小川みさ子さん:川内原発を止めたい大人達【小川みさ子チャンネルvol.16(2023年4月29日)】
社会・経済
小川みさ子さん:市議と県議両方を知る小川みさ子チャンネル(2023年6月23日)
社会・経済
ワクチン健康被害の鹿児島県内での実態(小川みさ子・鹿児島県議会議員、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)
社会・経済木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る
小川みさ子議員が語る〜川内原発と鹿児島県議会〜(小川みさ子・鹿児島県議会議員、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長)
木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る核・原発問題政治
第3回 鹿児島市議会での新型コロナウイルスワクチン接種事業についての質問(2022年6月24日)
社会・経済
第2回 議会で質し続けるマスク着用、ワクチン接種の危険性
社会・経済
第1回 コロナ禍に子どもたちの健やかな未来を願う母親たちの行動力に期待
社会・経済
子供たちにワクチンを打たせないで!!
木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る社会・経済ご支援ください。
ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!
お薦め書籍
Most Popular
Most Popular Movie
Recommend
Recommend Movie
columnist
執筆者
Featured Tag