【連載】データの隠ぺい、映像に魂を奪われた法廷の人々(梶山天)

第25回 冤罪を暴く命懸けの実証実験

梶山天

今回の実証実験では、100万㌾という高い電圧による通電であったが、おそらく通電時間が極めて短いため、皮膚の熱傷は発赤のみのレベルにとどまったとみられた。ただ、電極による皮膚の接点には熱凝固に伴う白色のスポットができるのが、スタンガンによる熱傷の特徴であることが判明した。

そのような所見と比較して明らかなことは、被害者の右頸部の傷は弧状の小線状擦過傷を特徴とするのみで、熱傷の痕跡である発赤や、熱凝固の所見は全くない。

またスタンガンでは皮膚の擦過傷は生じ得ないことから、やはり被害者の右頸部の傷は爪による擦過傷である。スタンガンによる傷は、被害者の右側頸部の傷とは異質なものである。この実証実験で明確化したことは、写真鑑定した法医学者の見解はまったく誤っていたということである。

もっと言えば、測ってみると、実際のスタンガンの電極の幅は4㌢なので、被害者の左頸部に見られた傷の幅も同様に4㌢でなければならない。にもかかわらず、この2カ所の対になる傷の幅はわずかだが明白に違っており、実測では狭い方が約2.6㌢で広い方が2.9㌢で、約3㍉異なっている。確かに左上の傷と右下の傷をつないで、上下方向に傷の範囲をとると約3.5㌢になっているが、これでも4㌢には達しない。

これについて本田元教授の鑑定書ではつぎのように表現されている。

「なお線状の表皮剝脱は、右の下顎から右頸部にかかる部分、右の耳介の下付着部の下やや後方3㌢を上端とし、その部位から上下方向に長さ3.5㌢の範囲には4個の線状の表皮剝脱かあり、やや屈曲を示す。先端が鋭利な爪乃至その他のやや鋭利的なものによる損傷と認められる」。

スタンガンの電極の幅は、二つの傷のどちらにも合わない。なのに両方ともスタンガンによるものだと主張しているとすれば、2回続けて隣接した場所に通電したことになり、不自然でもある。1回の発電で体に衝撃が走るのであるから、その場合にこのような狭い間隔で発電させることは被害者がその間、動かない限り不可能である。

それだけではない。被害者の傷をさらに丹念に見ていくと、そこには加害者の爪によって生じたと見られる傷がたくさんあった。例えばこの被害者の左眼の下の傷も見て頂きたい。これは何か挟んだような形状をしているが、右手の親指と人さし指の爪で挟んだとすると位置や角度がピッタリと合致するのである。

これだけでも明白ではあるが、客観的事実としてスタンガン成傷ではないことを、裁判官にも分かってもらうためには、言葉だけでは不自由分ではないかと元教授は考えたのだ。

そこで本田元教授は自らの生命を賭けて実験した成果を踏まえて、この今市事件の裁判において、解剖執刀者として「被害者の傷は、スタンガンによるものではなく、爪による傷である」と、それこそ実証実験を踏まえて確信をもって科学的に証言することにしたのである。

裁判員裁判の一審では、一応これらの写真は見せることになったのだが、出廷した本田元教授によると、裁判員にはその写真を意図的に見せないようにしていたばかりか、裁判官にもほとんど見えない向きに設置されていたという。

しかし、裁判員の中には、「鑑定人の『命懸け』の行動力に興味を抱いた人が何人かいた」と元教授は手ごたえを感じたという。しかしその印象はその後に行われた自白ビデオの映像にかき消されてしまうことになるとは予想もしていなかったという。

この事件の連載を担当するISF独立言論フォーラム副編集長の私は一言いいたい。この今市事件は殺人事件という配慮で解剖写真を裁判員に見せなかったということもありうるだろう。しかしだ。裁判員たちは罪の有無も判断する。

極刑もありうる裁判を担っているのに、この今市事件の被害者女児の右頸部の傷やスタンガンの写真も見せずにそれを本当か、どうかも見ないで判断するなど無理なことではないのか。

仮に傷を図示しても微細な性状や色調の違いがカットされる以上、いかなるごまかしも許されてしまう。しかし、この写真の画像を見れば、両者の違いがはっきりと分かり、スタンガンによる傷ではないという答えが出るほどの証拠だ。

この裁判員裁判は、裁判員制度の盲点が見えた裁判でもあったし、その後の上級審ではこの制度を崩壊させるほど悪しき裁判だったといわざるを得ない。「裁判漂流」とでも言っておこう。

1979年10月に鹿児島県大崎町の農業の男性(42)の遺体が見つかった「大崎事件」の第4次再審請求審で、鹿児島地方裁判所(中田幹人裁判長)は今月22日、殺人罪などで懲役10年が確定、服役した原口アヤ子さん(95)の再審開始を認めず、請求を棄却する決定をした。

 

連載「データの隠ぺい、映像に魂を奪われた法廷の人々」(毎週月曜、金曜日掲載)

https://isfweb.org/series/【連載】今市事件/

(梶山天)

 

※ご支援のお願いのチラシ作成しました。ダウンロードはこちらまで。

https://isfweb.org/2790-2/

1 2
梶山天 梶山天

独立言論フォーラム(ISF)副編集長(国内問題担当)。1956年、長崎県五島市生まれ。1978年朝日新聞社入社。西部本社報道センター次長、鹿児島総局長、東京本社特別報道部長代理などを経て2021年に退職。鹿児島総局長時代の「鹿児島県警による03年県議選公職選挙法違反『でっちあげ事件』をめぐるスクープと一連のキャンペーン」で鹿児島総局が2007年11月に石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞などを受賞。著書に『「違法」捜査 志布志事件「でっちあげ」の真実』(角川学芸出版)などがある。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ