注目イベントの紹介
「アジアから問われる日本の戦争」展2023
日時 | 2023年5月5日(金・祝)・6日(土) 10:00~19:00 |
---|---|
プレイベント日時 | 5月4日 18:00~ ※要チケット |
会場 | エル・おおさか <入場無料> |
2日間、日本の侵略戦争・植民地支配の展示と、現在進行中の戦争準備について、たくさんの展示をしています。過去の戦争、そして今起こりつつある戦争のことについて、一緒に思いを馳せてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【プレイベント】5月4日 18:00~
川口茉由美 コンサート「すべての武器を楽器に」
※前売2500円、当日3000円
【メインイベント】5月5日 14:00~
伊波 洋一 講演会
岸田軍拡・安保 3文書で日本全国が戦場になるつてホンマなん?
●伊波 洋一 プロフィール
沖縄県宜野湾市出身。琉球大学理工学部卒。沖縄県議2期、宜野湾市長2期を経て、16年7月から参議院議員・会派「沖縄の風」。現在2期目。
座右の銘 :基地のない平和な沖縄
著書:「 普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。」「対論・普天間基地はなくせる」「 沖縄とヤマト」(かもがわ出版)等
〈5.21平和集会 in 北谷〉島々を戦場にしないで!沖縄を平和発信の場にしよう!
日時 | 2023年5⽉21⽇(日)11:00~15:00 |
---|---|
場所 | 北谷球場蝶々広場(北谷美浜2番地)※雨天時はAgreドーム北谷 |
アクセス | バス停「北谷運動公園前」から徒歩3分 |
【プログラム】
11:00 音楽Live
13:00 開会/トーク
14:30 平和行進
15:00 解散
ーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄は人間が住む島です。
沖縄に住むわたしたちが望むのは「平和」。それはミサイル配備ではなく、世界の人々と心を通わせ交流することです。二度と島々を戦場にさせない。平和の作り方を考え、ともに発信しましょう。
ポストコロナの子育てシンポジウム 子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響する?
日時 | 2023年4月23日(日)13時~16時半(開場12時20分) |
---|---|
場所 | 岡山国際交流センター2F 国際会議場(岡山県岡山市北区奉還町2-2-1) |
主催・共催 | 一般社団法人市民審議会 共催:オーガニック備前 |
参加費 | 当日2000円/前売り1500円/大学生500円*高校生以下は無料/オンライン1000円 |
定員 | 200名(会場)*オンライン定員はありません |
プログラム | 第一部13:00〜14:30:基調講演・明和政子先生/第二部14:35〜15:05:基調講演・ 原口真一先生/第三部15:20〜16:25:パネルディスカッション |
問い合わせ | Email:c.shingikai@gmail.com 電話:070-8484-7438(山室) |
「米軍廃棄物問題の裁判は今?」集会のお知らせ
日時 | 2023年4月8日(土)14時~15時半(開場13時半) |
---|---|
場所 | 八汐荘屋良ホール(那覇市松尾1-6-1) |
主催 | 宮城秋乃さんの裁判を支える市民の会 |
報告予定者 | 金高望(主任弁護士)、屋富祖昌子、宮城秋乃 他 |
問い合わせ | 宮城秋乃さんの裁判を支える市民の会 090-6868-6232(桑江) |
呼びかけ人:伊波義安、海勢渡富、屋富祖昌子、宮城恵美子、丹原美穂、桑原悦子、照屋匡、屋富祖建樹、桑江直哉
<あいら九条の会> 「台湾有事」と南西諸島の戦争準備 講演会のご案内
主催 | あいら九条の会 (講演会 総会を含む) |
---|---|
日時 | 2023年5月7日(日)14時~ |
会場 | 姶良公民館(帖佐駅近く) |
入場料 | 1,000円(事前チケットでご入場下さい)この一部を会の運営に使わせていただきます。 |
登壇者 | 木村 朗(ISF独立言論フォーラム編集長) |
経歴 | 1954年小倉生まれ。九州大学法学研究科・博士課程単位取得退学。鹿児島大学名誉教授(平和学・国際関係論専攻)、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表。国際アジア共同体学会理事長、東亜歴史文化学会副会長、日本平和学会理事。鹿児島を戦場にさせない県民の会共同代表。現在、那覇市に居住しながら、FMぎのわん、東京ではisf(独立ウ言論フォーラム)の編集長として著名人との対談をYouTubeで多数配信している。主な著作は、『危機の時代の平和学』(法律文化社)、『市民を陥れる司法の罠─志布志冤罪事件と裁判員制度をめぐって』、『沖縄自立と東アジア共同体』(花伝社)、『21世紀のグローバル・ファシズム』『中国・北朝鮮脅威論を超えて』(耕文社)、『核時代の神話と虚構』(明石書店)、『核の戦後史』(創元社)、『沖縄謀叛』『「昭和・平成」戦後政治の謀略史』、『もう一つの日米戦後史』(詩想社)など多数。 |
あいら九条の会 連絡先 | 原田俊明 090-6303-0331 |
1978年に日本は、日中平和友好条約を中国と結び、互いに脅威にならないことを確認しているのです。台湾は現状維持、中国は台湾が独立しようとしない限り侵攻しないことから簡単に「台湾有事」はあり得ません。戦争で儲けるアメリカのための代理戦争とならないよう、外交と「東アジア共同体」構想で、戦争のない鹿児島・沖縄を訴えます。
緊急講演会「憲法改正と緊急事態条項の危険性」
主催 | 高橋徳院長(クリニック徳・ウィスコンシン医科大学名誉教授) |
---|---|
日時 | 2023年5月7日(日)10時~17時(開場9時半) |
場所 | 日本教育会館8F 第1会議室 |
登壇者 | 日野市議会議員・池田利江議員、船瀬俊介氏(ジャーナリスト)、佐野美代子氏(ジャーナリスト)、高橋徳院長(クリニック徳・ウィスコンシン医科大学名誉教授) |
費用 | 講演会参加費:5,000円、懇親会費:6,000円、後日動画配信:4,000円 |
詩「九条川」の朗読&平和トーク~♪ハンドベルの音色とともに
主催 | 千曲川・信濃川復権の会 |
---|---|
日時 | 2023年5月13日(土) |
主催 | 千曲川・信濃川復権の会 |
登壇者 | ①詩の朗読:詩人・高橋嬉文さん14:30~15:20、②ハンドベル演奏15:30~15:50、小金井ハンドベルリンガ-ス♫指揮:林谷昭子さん、曲目「ハナミズキ」、「少年時代」、「黄昏のビギン」など。③「戦争と平和」の交流トーク’(自由討論)16:00~17:30 |
会場 | 東小金井駅開設記念館(JR中央線「東小金井駅」南口4分、2階AB会議室) |
参加費 | 500円(当日、受付支払、先着42人、申込受付中!) |
お問い合わせ | 千曲川・信濃川復権の会:0420-381-7770、メールh-yazama@oregano.ocn.ne.jp |
第2回「世界新時代に考える~原発と核兵器」上映会
主催 | 反核平和を希求する映像フォーラム |
---|---|
日時 | 2023年3月24日(金) |
登壇者 | ①『シロウオ~原発立地を断念』13:30開場、14:00上映。小倉志郎さん(元原発技術者)と監督とのアフタートーク。②『いのちの岐路に立つ~核を抱きしめたニッポン国』、(原村政樹監督)17:40開場、18:00上映~、アフタートークあり。 |
会場 | 東京ボランティア・市民活動センター(セントラルプラザ10階、JR飯田橋駅西口、地下鉄「飯田橋駅」B2bに出口) |
入場料 | 1000円(映画パンフレット付、先着定員各40人) |
申し込み先 | 反核平和を希求する映像フォーラム(FAX042₋381₋7770、ご芳名・住所・ ①②の区別・枚数を明記してお申し込みください) |