【連載】無声記者のメディア批評(浅野健一)

第1回 ウクライナ戦争報道の犯罪

浅野健一

また、国連などで紛争を調停してきた東京外国語大学の伊勢崎賢治教授(平和構築学)の論評からも学んだ。伊勢崎氏は毎日新聞(電子版、22年3月5日)の「『プーチン悪玉論』で済ませていいのか」と題した記事で、次のように述べている。

「米国がアフガニスタン、イラクに侵攻した時も、国連憲章が認めた集団的自衛権の行使として正当化した。ロシアはウクライナからの独立を主張する『ドネツク人民共和国』『ルガンスク人民共和国』の要請に応じ、ウクライナの攻撃からこれらの政権を守るために武力を行使した、と言っている。今の国際法では、侵略ではなく、集団的自衛権の行使だ、という理屈は成り立ち得る」

伊勢崎氏は、「ソ連崩壊後、西側諸国に対する強硬派も多かったので、ゴルバチョフ大統領が潰されないように当時のブッシュ米大統領、サッチャー英首相、コール西独首相らが気遣った。当時、東西ドイツの統一をソ連が認めるかわりに、NATO はポーランドも含めて加盟国にしない、東方に1インチたりとも拡大しないと約束した。この口頭での約束を示す非公式な会議内容(日本流に言うと“密約”になるのだろうが)が米ジョージワシントン大学のアーカイブに記録として残されている」と指摘する。

伊勢崎氏は私の取材に、この記録はブッシュ、ベイカーらに随行していたホワイトハウス高官、国務省担当者が残したメモだと明らかにした。伊勢崎氏は開戦以前からこの事実を指摘し、同年3月17日のBSフジの番組でも語っている。
https://thetokyopost.jp/politics/917/
https://www.fnn.jp/articles/-/333431

1 2 3 4
浅野健一 浅野健一

1948年、香川県高松市に生まれる。1972年、慶應義塾大学経済学部を卒業、共同通信社入社。1984年『犯罪報道の犯罪』を出版。89~92年、ジャカルタ支局長、スハルト政権を批判したため国外追放された。94年退社し、同年から同志社大学大学院メディア学専攻博士課程教授。2014年3月に定年退職。「人権と報道・連絡会」代表世話人。主著として、『犯罪報道の犯罪』(学陽書房、講談社文庫)、『客観報道』(筑摩書房)、『出国命令』(日本評論社)、『天皇の記者たち』、『戦争報道の犯罪』、『記者クラブ解体新書』、『冤罪とジャーナリズムの危機 浅野健一ゼミin西宮』、『安倍政権・言論弾圧の犯罪』がある。

ご支援ください。

ISFは市民による独立メディアです。広告に頼らずにすべて市民からの寄付金によって運営されています。皆さまからのご支援をよろしくお願いします!

Most Popular

Recommend

Recommend Movie

columnist

執筆者

一覧へ