
執筆者
木村朗

プロフィール
独立言論フォーラム・代表理事、ISF編集長。1954年北九州市小倉生まれ。元鹿児島大学教員、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表。九州大学博士課程在学中に旧ユーゴスラヴィアのベオグラード大学に留学。主な著作は、共著『誰がこの国を動かしているのか』『核の戦後史』『もう一つの日米戦後史』、共編著『20人の識者がみた「小沢事件」の真実』『昭和・平成 戦後政治の謀略史」『沖縄自立と東アジア共同体』『終わらない占領』『終わらない占領との決別』他。
執筆者の記事


沖縄解放に向かって抗う人びと(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:伊佐眞一さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
南西諸島防衛と種子島・馬毛島の現況(担当:木村朗、ゲスト:山城博治さん、三宅公人さん、長野広美さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
編集後記──終わらない占領と植民地主義との決別(後)(完)
木村朗安保・基地問題
「対米従属」から脱却し、 「東アジア共同体」の実現をめざそう
木村朗国際
編集後記──終わらない占領と植民地主義との決別(前)
木村朗安保・基地問題
「独立言論フォーラム(ISF)ご支援のお願い」の動画を作成しました!
木村朗その他
沖縄が日本を倒す日とは~”オール沖縄”再生の可能性を探る(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:渡瀬夏彦さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
戦争と核のない世界へ〜すべての武器を楽器に〜(担当:木村朗、与那覇恵子、ゲスト:喜納昌吉さん、糸数慶子さんなど)
木村朗FMぎのわんラジオ
琉球・沖縄センターの活動を終えて(担当:木村朗、ゲスト:琉球・沖縄センター元所長緒方修さん、元事務局長新垣邦雄さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
台湾有事・南西諸島問題で奄美と沖縄をつなぐ (担当:木村朗、ゲスト:山城博治さん、関誠之さん、城村典文さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
宮城秋乃さんはなぜ不当起訴されたのか(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:宮城秋乃さん、金高望弁護士)
木村朗FMぎのわんラジオ
名護市長選の結果を受けて(担当:木村朗編集長、ゲスト:屋良朝博さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
ウクライナ危機の教訓、沖縄と日本を核戦場とさせないために
木村朗琉球・沖縄通信
土地規制法の真の狙いとは何か(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:仲松正人弁護士、谷山博史さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
監修者まえがき
木村朗安保・基地問題
世界と沖縄をつなぐネットワーク作り(担当:木村朗、与那覇恵子、ゲスト:乗松聡子さん(カナダ・バンクーバー在住))
木村朗FMぎのわんラジオ
沖縄戦を語る(担当:木村朗、ゲスト:沖縄国際大学名誉教授 石原昌家さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
名護市の沖縄版モリカケ問題について(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:東恩納琢磨名護市議、長谷川実さん、郷原信郎弁護士)
木村朗FMぎのわんラジオ
沖縄戦研究のこれまでの歩みについて(担当:木村朗、ゲスト:沖縄国際大学名誉教授 石原昌家さん、立命館大学大学院 平安名萌恵さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
金武町のPFAS(有機フッ素化合物)問題について(担当:木村朗、宮城恵美子、ゲスト:崎浜秀幸さん(金武町議員)、屋良朝博さん(元衆議院議員))
木村朗FMぎのわんラジオ
沖縄を戦場にさせないための市民による新しい動き(担当:木村朗、ゲスト:山城博治さん)
木村朗FMぎのわんラジオ
木村ISF編集長からのお知らせ
木村朗その他
いまなぜ東アジア共同体なのか(担当:木村朗、与那覇恵子、ゲスト:鳩山友紀夫(元総理))
木村朗FMぎのわんラジオ