【特集】砂川闘争の過去と現在 2023.02.28 砂川闘争を通して日本の安保政策大転換の危うさを問う(後半)(吉田敏浩さん(ジャーナリスト)、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長) 吉田敏浩木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る#基地管理権#安保闘争#軍事占領#『砂川闘争の記録』#アイゼンハワー#『流血の記録 砂川』#対日平和条約#日米地位協定#核密約#冷戦#米軍#基地反対運動#日米安全保障条約#自民党#平和#伊達判決#基地の自由使用#核の傘#住民被害#田中耕太郎#専守防衛#日米安保#防衛3文書#マッカーサー駐日大使#第三者行為論#占領管理法体系#統治行為論#藤山愛一郎#自衛隊#法の支配#アメリカ#最高裁#砂川闘争#対米従属#基地#反共主義#国家賠償訴訟
【特集】砂川闘争の過去と現在 2023.02.27 砂川闘争を通して日本の安保政策大転換の危うさを問う(前半)(吉田敏浩さん(ジャーナリスト)、木村朗ISF(独立言論フォーラム)編集長) 吉田敏浩木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る#法の支配#アメリカ#自衛隊#砂川闘争#最高裁#基地#反共主義#国家賠償訴訟#外務省#政治家#アイゼンハワー#対米従属#核密約#『流血の記録 砂川』#基地管理権#『砂川闘争の記録』#日米安全保障条約#GHQ#対日平和条約#基地反対運動#基地の自由使用#冷戦#米軍#伊達判決#専守防衛#自民党#平和#田中耕太郎#第三者行為論#核の傘#住民被害#マッカーサー駐日大使#日米安保#統治行為論#藤山愛一郎#占領管理法体系
【特集】砂川闘争の過去と現在 2023.01.18 2021年「砂川平和ひろば」秋集会に関する趣意書:砂川の大地から、とどけ平和の声―基地問題と東アジアの平和― 西原和久安保・基地問題#反戦#田中耕太郎#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#アメリカ#砂川闘争#砂川平和ひろば#『流血の記録 砂川』#横田空域#美濃部都知事#日米安保#基地反対運動#最高裁#伊達判決
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.10.12 砂川闘争とは何であったのか〜沖縄との連帯は続く(福島京子・砂川平和ひろば代表、西原和久・名古屋大学名誉教授・成城大学名誉教授、木村朗ISF独立言論フォーラム編集長 福島京子西原和久木村ISF編集長の扉、キーパーソンと語る#自衛隊#『砂川闘争の記録』#対米従属#基地反対運動#伊達判決#田中耕太郎#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#砂川闘争#沖縄#『流血の記録 砂川』#砂川平和ひろば#日米安保
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.27 砂川事件裁判国家賠償訴訟の概要と意義(2022年4月3日現在) 武内更一安保・基地問題#基地反対運動#伊達判決#日米合同委員会#砂川闘争#国家賠償訴訟
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.27 砂川最高裁判決の黒い霧に挑む国賠訴訟(下) 吉田敏浩安保・基地問題#田中耕太郎#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#日米合同委員会#砂川闘争#国家賠償訴訟#安倍政権#日米地位協定#基地反対運動#伊達判決
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.26 原告の土屋源太郎氏による意見陳述(2022年3月7日) 武内更一安保・基地問題#基地反対運動#伊達判決#田中耕太郎#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#砂川闘争#国家賠償訴訟
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.26 砂川最高裁判決の黒い霧に挑む国賠訴訟(中) 吉田敏浩安保・基地問題#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#砂川闘争#国家賠償訴訟#基地反対運動#伊達判決#田中耕太郎
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.22 砂川事件裁判国家賠償訴訟の経過(2022年3月7日まで) 武内更一安保・基地問題#田中耕太郎#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#国賠訴訟#基地反対運動#伊達判決
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.22 砂川最高裁判決の黒い霧に挑む国賠訴訟(上) 吉田敏浩安保・基地問題#マッカーサー駐日大使#藤山愛一郎#アメリカ#砂川闘争#国家賠償訴訟#基地反対運動#伊達判決#田中耕太郎
【特集】砂川闘争の過去と現在 2022.04.19 暴かれた密談とその後 ―砂川関連の解禁文書・新資料発見後の「新たな砂川闘争」― 西原和久安保・基地問題#国家賠償訴訟#砂川平和ひろば#『砂川闘争の記録』#基地反対運動#伊達判決#砂川闘争