執筆者
与那覇恵子
プロフィール
独立言論フォーラム・理事。沖縄県那覇市生まれ。2019年に名桜大学(語学教育専攻)を退官、専門は英語科教育。現在は非常勤講師の傍ら通訳・翻訳を副業とする。著書は「沖縄の怒り」(評論集)井上摩耶詩集「Small World」(英訳本)など。「沖縄から見えるもの」(詩集)で第33回「福田正夫賞」受賞。日本ペンクラブ会員。文芸誌「南瞑」会員。東アジア共同体琉球・沖縄研究会共同代表。
執筆者の記事
「沖縄戦の教訓」の共有が急務(上)
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:老人
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:ふつうの日の朝
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:日本列島の朝
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:島
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:大きな声
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:沖縄の朝
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:ゴミ集積場
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:ギャップ
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:COVID-19
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:立ち尽くす人
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:抵抗の朝
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:人間
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:ガザ
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:沖縄の空
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:安和(注)にて
琉球・沖縄通信与那覇けい子さん詩集:わたしの沖縄
琉球・沖縄通信与那覇恵子さん詩集:新年のご挨拶
琉球・沖縄通信「ピースボート世界一周の船旅」③ 「台湾有事」を巡る国際交流
国際「ピースボート世界一周の船旅」② ~「ピースボート」は日本社会の縮図~
国際「ピースボート世界一周の船旅」① ~平和について学ぶ船旅から戻って~
国際なぜ米国は予告できるのか?
琉球・沖縄通信人々の間に在る壁:「台湾有事」を巡る認識の違い
琉球・沖縄通信命がけで米軍占領下の沖縄を撮る!(担当:与那覇恵子、ゲスト:嬉野京子さん(写真家))
FMぎのわんラジオ沖縄戦とは?(担当:与那覇恵子、ゲスト:川満彰さん(沖縄戦研究家))
FMぎのわんラジオ「沖縄対話プロジェクト」が発足!!
琉球・沖縄通信ウクライナ戦争と日本の情勢 ―変わらない米国隷属政治と変質する日本人の「平和」思考―
政治復帰50年にあたって、「沖縄の覚悟」はあるのか?
琉球・沖縄通信男女格差問題―意識の低い日本の政治と社会―
政治「戦争ができる国」日本の戦争準備法
琉球・沖縄通信土地規制法が沖縄にやってくる(担当:与那覇恵子、ゲスト:仲松正人さん、玉那覇淑子さん(北谷町議会議員))
FMぎのわんラジオ沖縄問題と国会活動について(2)(担当:木村朗、与那覇恵子、ゲスト:高良鉄美参議院議員(沖縄社会大衆党委員長))
FMぎのわんラジオ憲法と祖国復帰(担当:与那覇恵子、ゲスト:小林武先生、石川元平さん)
FMぎのわんラジオ「ノーモア沖縄戦」を沖縄から叫ぶ(2)
琉球・沖縄通信「ノーモア沖縄戦」を沖縄から叫ぶ(1)
琉球・沖縄通信辺野古新基地建設の現状と課題(担当:与那覇恵子、ゲスト:金城武政さん、中井伸介さん)
FMぎのわんラジオ沖縄を戦場にさせないために私達に何ができるか?(2)
琉球・沖縄通信沖縄を戦場にさせないために私たちに何ができるか?(1)
琉球・沖縄通信沖縄問題と国会活動について(担当:与那覇恵子、ゲスト:伊波洋一参議院議員)
FMぎのわんラジオ米国隷属国家日本を問う(後)
琉球・沖縄通信安保・基地問題国際NGO活動から見た世界②アフガニスタンと沖縄に共通するもの(担当:与那覇恵子、ゲスト:谷山博史さん)
FMぎのわんラジオ米国隷属国家日本を問う(前)
琉球・沖縄通信安保・基地問題国際NGO活動から見た世界①アフガニスタンの歴史と現状(担当:与那覇恵子、ゲスト:谷山博史さん)
FMぎのわんラジオ問題の本質を見失うな
琉球・沖縄通信沖縄の環境問題PFAS:現状と取り組み( 担当:与那覇恵子,ゲスト:宜野湾ちゅら水会 照屋正史さん、仲松典子さん<ISF版>)
FMぎのわんラジオ「沖縄問題?」としてのPFAS
琉球・沖縄通信columnist
執筆者
Featured Tag